パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自己肯定感を高め続けると、嫌がらせはなくなる

投稿日:2016年8月11日 更新日:

自己肯定感を高め続けると、

嫌がらせはなくなります。

 

少なくとも、直接的なものから、

間接的なものへと移行します。

 

そして、さらに自己肯定感を高めると、

間接的なものさえもなくなります。

 

【1】攻撃する人はビビっている

職場であなたに嫌がらせをしてくるバカは、

あなたにビビっています。

 

あなたのことが怖いからこそ、

今のうちに何とかしておこうと、

攻撃をしてくるのです。

 

これは逆に言えば、

今ならあなたに勝てると、

勘違いしているということです。

 

ですから、その勘違いを

解いて差し上げないといけません。

 

【2】手を出したらマズイと思わせる

勘違いを解くとは、

「あなたに攻撃をすると、自分の身が危ない」ということを、

分からせることです。

 

誠実なあなたは、

相手を攻撃したくはないでしょう。

ですから、抑止力を見せつけるのです。

 

いつでも、ミサイルを撃ち込めるんですよと、

分からせてあげることです。

 

【3】自己肯定感を、上げ続ける

抑止力とはつまり、相手の心を折りに行くことです。

 

実はこれは、相手があなたにしていることでもあります。

相手の狙いは、あなたを物理的に攻撃することではなくて、

無力感を植え付けること。

 

自己肯定感を下げ続けて、

職場から去ることを望んでいます。

 

つまり、相手は、あなたの心を折りに来ています。

 

ですから、あなたがするべきことは2つです。

あなたの心は折れないことを見せつけること、

もう1つは、相手の心を折りに行くこと。

 

具体的には、1つは自己肯定感を上げ続けて、

徹底的に仕返しをしていけば、必ず勝てる戦いです。

【4】パワハラへの仕返しは、躊躇してはいけない

結局、パワハラとは心理戦です。

心を折られたほうが負けです。

 

ですから、仕返しをするときは、

相手の心を折りに行かなければなりません。

 

「この人に手を出したのが間違いだった」と、

思わせなければ、意味がありません。

 

ですから、相手が参ったといっても、

できる限りのことはしなければなりません。

謝って済む問題ではないと、教えてあげることです。

 

もちろん、合法的に、

ただし、冷静に徹底的に、

仕返しをしましょう。

あなたが取りうる手段は、なんでも使ってください。

 

診断書を取って、警察に告訴して、

内容証明郵便で相手に通知の上、

会社の上司に、パワハラ行為の改善要望を出して、

労働局に相談して、指導・助言を入れてもらい、

人権擁護委員会からもお叱りを入れてもらう。

 

考え付くもので、合法的に、あなたの行いうるものは、

何でもしてください。

相手が誤ってもする、ぐらいの気持ちでいてください。

 

 

それぐらいの気持ちでないと、パワハラを乗り切るのは辛いです。

あなたを攻撃したことを後悔させてやるぐらいの、強い気持ちを引き出してください。

あなたならできます。

 

 

こういうサイトをご覧になっているということは、

かなりお辛い状況なのは、分かっています。

でも、心だけは守ってください。

自分自身の価値を、バカな人たちの評価なんかで、

下げないでくださいね。

どんどん、毎日、高め続けてください。

 

 

 

 

逆に言えば、

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

メンタルコントロールの基礎技術【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

無料メールマガジン、読者登録ありがとうございます。 また少し、信頼していただけたと思うと、やっぱり嬉しいです。 メルマガでは、かなり有益な情報を出していますので、 興味がありましたら、ぜひどうぞ。 さ …

no image

パワハラ・職場いじめを受けている現状に、感謝なんてしなくていい。

よく「辛い状況に感謝しましょう」と、 言う人がいますね。   そんな感謝をする必要はまったくありません。   パワハラを受けている現状に、 感謝なんてできますか? できるわけないで …

no image

「パワハラは甘えだ」という人は、ただの勉強不足。

「パワハラは甘えだ。自分達の時代は当たり前だった」という人たちがいる。 過去はうさぎ跳びが当たり前だったけれど、今はそれが身体にとってよくないこととされている。 パワハラも同じで、それはよくないことだ …

no image

パワハラがある会社に、残ってあげる必要はない。

パワハラを受けた人へのサポートは絶対に必要。 しかし、本当にするべきは、その職場の環境改善。 被害者を生み出す職場を改善しないと、次の被害者が生まれるだけ。 — 三國雅洋:パワハラ解決コンサルタント …

no image

パワハラを受けて「なぜ自分が辞めなくてはならないのか」と思ったときの考え方

本来なら、会社が加害者を退職・異動などの処分を下すべきです。 しかし、それがなされない場合、そんな会社にあなたが残る必要性があるでしょうか? パワハラを放置・容認するような会社に、あなたが残る必要があ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。