パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラの証拠をとって通報をすれば、解決する?

投稿日:

【1】証拠があっても、解決できるとは限らない

パワハラは、そもそもが被害者にとって不利にできています。

すでに加害者は、何かしらのパワーを持っています。ですから、組織としても加害者を簡単には処罰できません。パワーの少ない被害者を守り、パワーの多い加害者を処分するとなると、組織運営上の支障をきたす可能性があるからです。

特に、パワハラ加害者が大きなパワーを持っている場合、組織は被害者に我慢を求めることが多くなります。実際、私はクライアントから数えきれないほど「我慢してほしいと言われた」という言葉を聞いています。

そうなると、組織が、加害者によるパワハラを認めていたとしても、物的証拠があったとしても、解決に至ることはありません。

証拠があるから、通報をすれば解決する、というのは、楽天的すぎる考えです。

【2】解決に向けて動き出すこと自体が難しい

過去3年間以内に、パワハラを一度でも受けたことがある人の40%は、パワハラに対して”何もしなかった”と回答しています。

この主な理由は”何をしても解決しないと思った”というものです。何もしなかったと回答した人の70%が、そう思ったので何もしなかったと回答しています。

さらに、解決に向けて動き出せば、仕事上の不利益が生じる可能性があります。加害者は、職場内における何かしらのパワーに基づいて、被害者に対して嫌がらせをしてきています。

パワハラ解決に向けて動き出せば、そのパワーが実際に行使されて仕事がしずらくなる可能性は、当然にあります。

このように被害者は、解決に向けて動き出すこと自体が難しいのです。

【3】パワハラを放置すれば、どうなるか

解決に向けて動き出すのが難しく、解決に向けて動き出したとしても、組織が助けてくれるとは限りません。

では、何しなければどうなるかと言えば、ほぼ間違いなくエスカレートします。

パワーを背景に嫌がらせをする人が、被害者に対して、事実上の支配関係というさらに強いパワーを持つようになるのですから、エスカレートするのが当たり前です。

【4】戦略的に対処する以外に、解決はかなり難しい

放置することもできず、闇雲に対処しようとしても対処は難しいのがパワハラです。

パワハラから脱出するには、戦略的に行動を取っていく必要があります。そしてそこには、心理的な専門的サポート、法的な専門的サポートは必須となります。

パワハラ問題にはさまざまな専門的知識が必要であり、少なくとも専門的知識に基づいて幅広く戦略を考えられる必要があります。

そして、パワハラの現実を知っている人が必要ですので、少なくともパワハラ体験者以外はあまり手を出すべき領域ではありません。

【5】専門家に相談を

パワハラ解決に携わっている専門家は多いですが、パワハラ解決の専門家はまだほとんどいないのが現実です。

できるだけしっかりと情報収集をしていただき、その相手がパワハラ解決の専門家かどうかをしっかりと判断してください。つまり、パワハラ解決についての現実的な解決法を提示しているかを確認しましょう。

私のところには、心療内科や精神科に通院しつつ、復職などに対する恐怖で相談に来られる人も多いのです。パワハラ問題の専門家に相談することを、忘れないでください。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パワハラ加害者と、仲良くなることは諦める。

仲がよかった人から、パワハラを受け始めることは、頻繁にあります。   急に態度が変わって、あなたには身に覚えがない。 しかし、どんどん嫌がらせがエスカレートしていく。 このようなことは、”と …

no image

パワハラに負けないために、「職場内の優位性」から逃れる準備をしておく。

パワハラから逃れるために必要なものの1つは、「職場内の優位性」から逃れられること=「私はいつでも、会社を辞められる」という状況を作ることです。この切り札があるからこそ、会社や加害者に対して、反撃をして …

no image

パワハラ被害者に弱い人はいない。すでに強い人であり、望めばもっと強くもなれる。

パワハラ被害に遭っている方の中に、弱い人なんていません。 加害者が、あなたにそう思いこませようとしているだけです。 あなたはすでに強い人ですから、それを忘れないでくださいね。 — 三國雅洋:パワハラ解 …

no image

学校教師のパワハラ相談先は?パワハラ問題専門家の行政書士が解説。

公立学校の教師の方のパワハラ相談先は、基本的には「教育委員会」です。 私立の学校の場合は、一般の労働者と同じく厚生労働省の労働総合相談コーナーが相談先となります。 相談窓口のご案内|あかるい職場応援団 …

no image

上司を見れば、会社がわかる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

なぜ、あの人が役職につけたの? 疑問でしかたない私の上司のダメダメ・エピソード一般的に能力が高くなければなれない「役職者」ですが、みんながみんな「あの人こそ上に立つべき人」とまわ…&#82 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー