パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ解決の最初の一歩とは?【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

【理論編】

 パワハラから脱出するための最初のステップ、
 それは自分の心身を守る技術を身に付けること。

 カウンセリングを受けるだけでは足りません。
 それでは、これからどうすればよいかが分からないからです。

 悩みを聞いてもらえばスッキリしますが、
 でも、それで会社に行くことへの不安がなくなるわけではない。

 会社を辞められないジレンマが解消するわけではありませんね。

 そこで、身に付けてほしいのが、
 メンタルコントロールの技術です。

 より正確に言うと、
 ゴールにだけ集中し続ける技術です。
 
 これを身に付けることで、
 自然とパワハラから受ける衝撃が、
 かなり少なくなります。

 正直に言えば、ゼロにはなりません。
 攻撃されたら、やっぱり痛いものです。
 痛いはずのものを、痛くないと思い込むのは危険でしょう。
 それは、感覚がマヒしているだけ、
 心がとことん疲れただけです。

 マヒさせるのではなくて、
 すぐに回復できるようにするのが、
 メンタルコントロールの技術です。
 
 このメンタルコントロールの技術を身に付けたら、
 次に、経済的問題に取り掛かります。

 会社を辞められない理由の第一位は、やっぱり経済ですからね。
 
 次は、それについて書いています。

 次の記事はこちら

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

辛い状況は、IQを下げ、視野も狭くする。まずは、リラックスが必要だ。

辛い現状にいるときは、 できるだけリラックスを意識しましょう。   緊張状態は、IQは下がります。 また、視野狭窄を生み出し、 失敗を引き起こします。   【1】「闘争・逃走」モー …

no image

パワハラを受けて、後先考えずに辞めるのは幼稚なのか?

ブログに、反対意見をいただくことが多くなっています。   その中に「後先考えずに辞めるのは 幼稚だ」というものがありました。 今回は、これについて考えたいと思います。   【1】パ …

no image

第7回 パワハラ問題の根本問題に取り組む。

no image

パワハラに対して、何もできない自分が嫌なときは

パワハラ・職場いじめを受けていて、 それに対して、何をすればよいのかは分かっているのに、 まったく行動に移せないときがあります。   たとえば、被害メモを取ればよいと分かっているのに、 さま …

no image

コーチングとアサーションの違い

「コーチングとアサーションの違いって何ですか?」という質問がありました。 まったく違うのですが、抽象的に話してもわかりにくいでしょう。 私がサポートしているパワハラ問題の例で言います。   …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー