パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

「脳と心」の使い方を応用して、仲間や味方をつくる

投稿日:

電子書籍『パワハラによる孤立から脱出する方法』に、5つ星レビューを頂きました。

http://amzn.to/2qh4IhP

コーチングは、人間の「脳と心」の使い方を学ぶものです。

ですから、それを応用することで、仲間や味方を作ることができます。

特に大切なことは、人間は「重要な情報だけを認識に上げる」という性質です。この性質のため、周囲の人にとってあなたが重要でなければ、存在自体が認識されなくなることもあります。私達は、街中ですれ違う人全員を意識に上げるでしょうか。それと同じことが起きるのです。

【1】コーチングは、「脳と心」の使い方を学ぶもの

コーチングでは「脳と心」をまとめて、マインドと呼びます。

そして、そのマインドの使い方を身に付けるのがコーチングです。

そして、その中でもとても大切となるのがRAS(網様体賦活系)と心理的盲点の関係です。

簡単に言えば、脳には重要な情報だけを認識に上げるRASという仕組みがあります。そのため、重要でない情報は振るい落とされて認識にさえあがらないのです。このRASによって振るい落とされて認識できなくなった部分を「心理的盲点」と呼びます。

 

【2】心理的盲点に入ると、認識さえされない

心理的盲点に入った情報は、認識さえされません。たとえば、パワハラ被害に遭っている人は、無視されることが多くなります。これは、存在自体が心理的盲点に入っている場合もあります。パワハラ被害者は、よく「あんた、いたんだね。気付かなかった。」と言われるようになるのですが、これは嫌味ではなくて、本気で認識していない可能性があります。存在自体が重要でなくなると、存在自体が心理的盲点に入るのです。

 

【3】マインドの性質を利用して、味方を作る

人間は、RASという脳の仕組みに基づいて、心理的盲点を作り出します。逆にいえば、RASの性質を利用することで、仲間や味方を作りやすくなるのです。

RASというのは”今、自分にとって重要な情報だけを認識に上げる”仕組みです。ですから、あなたが、仲間や味方になってほしい人にとって重要な人物であれば、自然と認識されるようになります。

そこで覚えておいてほしい性質があります。それは「人間にとって一番重要な情報は、自分に関する情報である」ということです。誰でも、自分の名前や、自分が住んでいる地名などにはすぐに反応をします。自分に関する情報だと思えば、自然とその情報を取り上げるようになるのです。

ですから、味方や仲間になってほしいときは、「相手に関する情報」をあなたが出していけばよいのです。もちろん、ただ相手に関する情報を出すだけでは、味方とはなってくれません。相手の自己肯定感を高めたり、相手にとって有益となる情報を発信し続けるのです。相手の人の周辺でそのような情報発信を続ければ、自然と相手はあなたの情報を見つけるようになります。

 

【4】仲間を作ることで、窮地から脱出する

窮地にいるとき、仲間の存在は本当に大切です。たった1人の味方がいることで、私達は窮地を脱するための行動を起こし続けられるのです。

マインドの仕組みをうまく使って、仲間を作りましょう。そして、パワハラから脱出しましょう!

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


  1. 千葉やすたか より:

    僕にとって最高の機会でした。
    今でも感謝しています。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラに当たるかどうかを直観的にチェックする方法

厚生労働省は、パワハラを次のように定義しています。 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体 …

no image

あなたが、上司よりも強い理由【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】 あらゆる問題で、一番強いのは、公にできる人です。 「公(おおやけ)になっても結構」と思える人が、一番強い。 その点で、パワハラ上司は簡単に倒せます。なぜなら、公になったら困るからです。 で …

no image

パワハラの報復が怖いなら、徹底的に仕返ししておく。

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら   パワハラに対抗したいけれど、報復が怖い。 このような感覚を持つのは、正常なことです。 ですが、そ …

no image

パワハラによる、イライラを消す方法

 今回、書く方法は、  自分のイライラを消す方法です。  パワハラや職場いじめを受けて、  イライラをしているときに、  どうすれば落ち着けるか、  について書きました。 【理論編】  イライラとして …

no image

パワハラ問題について、あなたの会社が頼りになるか?

あなたの会社は、パワハラ問題について、 どれだけ頼りになるでしょうか? それを簡単に判断する方法があります。   【1】「あかるい職場応援団」を知っているか 『あかるい職場応援団』というサイ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー