- 
												  
- 
				
				2017/02/13 -職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する 
 担任によるいじめがあったと、 学校側が認めました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00001864-cbcv-soci 担任による … 
- 
												  
- 
				
				2017/02/12 -podcast 
 https://pawahara.info/wp-content/uploads/podcast20170212.mp3 
- 
												  
- 
				
				2017/02/11 -職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する 
 履歴がなければ、信じてなんてもらえません。 パワハラの被害を受けたら、 被害メモ、ボイスレコーダーでの録音など 証拠集めを行いましょう。 そして、同時に、解決に向けて あな … 
- 
												  
- 
				
				2017/02/10 -雑記 
 動画を1日に数本、撮影しているので、 定期的に喉を痛めるようです。 もともと、私は滑舌に ものすんごいコンプレックスがあります。 人前で話すどころか、 人と話すことさえ面倒 … 
- 
												  
- 
				『パワハラ行為をストップさせる51の方法』を執筆終了。 現在、kindleの出版審査中。 2017/02/10 -雑記 
 電子書籍の執筆が終了しました。 『パワハラ行為をストップさせる51の方法』というタイトルです。 現在、kindleの審査中です。 48時間以内に、出版されます。 Gustavo Salv … 
- 
												  
- 
				
				2017/02/09 -職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する 
 パワハラは結局、パワーゲームです。 ですから、いかに相手のパワーを削り、 あなたのパワーを増やしていくかがポイントとなります。 加害者のパワーの源はさまざまあります。 それは地位であったり、能力であっ … 
- 
												  
- 
				号外『パワハラ行為をストップさせる51の方法』を出版しました。 2017/02/09 -podcast 
 https://pawahara.info/wp-content/uploads/podcast20170209.mp3 
- 
												  
- 
				
				2017/02/09 -雑記 
 正しくても、楽しくないなら、伝わらない。 「楽しい、しかも正しい」ことが大切。 どれほど正しいことであっても、 それをする動機がなければ、人はしない。 その動 … 
- 
												  
- 
				パワハラ・職場モラハラ被害者には、現状維持+現状打破の心理サポートが必要。 2017/02/08 -職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する 
 パワハラ・職場モラハラの被害者には、2種類の心理サポートが必要です。 1つは、現状を維持するための心理サポート。 もう1つは、現状を打破するための心理サポートです。 https://www.faceb … 
- 
												  
- 
				
				2017/02/07 -法律関連, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する 
 厚労省はパワハラの定義を出しています。 定義を出している以上、 厚労省の相談員は、 そのパワハラの定義に当たる以上は パワハラだと認識します。 しかし、認識したとしても、 … 
 
	