パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自分を守るために、行動履歴を取っておく。

投稿日:2017年2月11日 更新日:

履歴がなければ、信じてなんてもらえません。

 

パワハラの被害を受けたら、

被害メモ、ボイスレコーダーでの録音など

証拠集めを行いましょう。

 

そして、同時に、解決に向けて

あなたが取った行動を記録しておきましょう。

 

まずは被害メモを取り始めた日時、

ボイスレコーダーを取り始めた日時について、

書くことを始めましょう。

Money's too tight to mention !Creative Commons License Craig Sunter via Compfight

【1】周囲は、あなたの言動からあなたの意思を判断する

パワハラ・職場モラハラを受けて、

すぐに行動を起こせる人なんていませんが、

周囲の人はそうは捉えてくれません。

 

最初は、あなたを応援してくれるでしょう。

あなたの話も聞いてくれるでしょう。

しかし、それが1ヶ月も続くと、

今度はあなたを責めようとします。

 

何も行動をとらないあなたを

責めようとするのです。

 

なぜやり返さないのか、

なぜ転職活動をはじめないのか、

つまりは、あなたが悪いだと言います。

 

これがパワハラ被害者に対する、

周囲の普通の反応です。

 

周囲の人は、あなたの言動から

あなたの意思を確認します。

 

あなたが耐えているのであれば、

あなたが意図的にそうしていると

判断するのです。

 

【2】行動履歴がなければ、信じてもらえない

あなたがパワハラ・職場モラハラに耐え続け、

証拠集めも行っていなければ、

あなたが本当に困っていることさえも信じてもらえなくなります。

 

被害メモを取っているから、

本気で困っていることが伝わります。

 

ボイスレコーダーを取っているから、

本気で解決したいことが伝わります。

 

あなたが解決に向けて、取った言動があるからこそ、

あなたがパワハラを受け入れているわけでないことが

周囲の人にもわかるのです。

 

これは、労働局などに相談するときも同じです。

あなたが解決に向けて何をしてきたかが分かるから、

あなたが本当に苦労していることが伝わります。

だからこそ、味方になってくれるのです。

 

行政は何度も言いますが、中立です。

味方になってもらえるように動いて初めて、

味方になってくれます。

 

【3】行動記録を今日からつけよう

被害メモ、ボイスレコーダーと同様に、

解決に向けてあなたが取った行動を、記録していきましょう。

非公開のツイッターでつぶやいてもよいでしょう。

信頼できる人に、メールを送ってもよいでしょう。

 

あなたが何をしたかを書き留めておくのです。

 

あなたが解決に向けて動いている姿を見せるようにする。

だからこそ、周囲の人があなたの味方になってくれます。

 

まずは被害メモを書き始めることから、始めましょう。

今日、被害メモ、ボイスレコーダーを始めたと書くことから、

始めましょう。

 

このサイトを観はじめたということから、

書いてもよいでしょう。

 

大切なことは、あなたが解決に向けて取った行動を

記録しておくこと。

そして、必要となったときに、

あなたが取ってきた行動を示せるにしておくことです。

 

【実践編】

1 あなたが解決に向けてとった行動を、記録しましょう。

非公開設定にしたツイッターにつぶやいてもよいです。

大切なことは、あなたがパワハラから脱出するために何をしたかを

記録に残しておくことです。

 

 

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

公立学校の部活動顧問での時間外労働の強要は、一般社会ではパワハラに当たる。

文部科学省のHPに、『時間外勤務に関する法令上の根拠』が書かれています。   上記のHPは、とても理解しやすいですので、 ご一読いただくのがよいでしょう。   これによると、 公立 …

no image

現状を打破するためには、「今、するべきこと」をしてはいけない。

現状を打破したいと思うとき、「今、するべきこと」をしてはいけません。 むしろ「今、するべき」とは、全く思わないことこそ、するべきなのです。 Wicker Paradise via Compfight …

no image

パワハラで困っている「いい人」こそ、ブログでの価値提供を始めるべき理由

パワハラで困っている人には、いますぐでもブログでの情報発信を始めてほしい。 それは、ビジネスの本質が社会貢献であり、「いい人」ほどビジネスに向いているからです。 しかし、どれだけ向いていても、ある程度 …

パワハラ行為を止めてほしいと、言えないときの対処法

パワハラ行為を受けたとき、 「止めてほしい」と言えるなら、エスカレートはしません。   しかし、「止めてほしい」と誰にも言えないと、 どんどんエスカレートしてしまいます。   【1 …

no image

行動している姿を公表することで、支援者が出てくる

こういう動画を観ると、やっぱり人気が出る人は違うなと思います。https://t.co/4lwzt8ySfW — パワハラ解決コンサルタント 三國雅洋 (@artof_challenge) 2017年 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー