パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

法律関連 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

行政に「言い訳」を与えることで、行政は動く。

投稿日:2017年2月7日 更新日:

厚労省はパワハラの定義を出しています。

 

定義を出している以上、

厚労省の相談員は、

そのパワハラの定義に当たる以上は

パワハラだと認識します。

 

しかし、認識したとしても、

動くかどうかは別ものです。

Mitigious (lock)

Creative Commons License brett jordan via Compfight

【1】行政は、被害者の味方ではない。

ただ、行政の基本的な立ち位置は、中立です。

決して、被害者の味方ではありません。

 

行政にとって、もっとも困るのは

正当性が確保できないことです。

言い換えると、言い訳ができない状態になることです。

 

つまり、行政を責任を取りたくないわけです。

ですから、言い訳できる状態を、

こちらで用意してあげなければなりません。

 

【2】行政は、誰かの味方とはなれない。

行政は、法律家と違って、中立の立場です。

ですから、あなたの言動をそのまま信じて、

会社に注意をするということはできません。

 

でも、あなたの言動を、そのまま伝えることはできます。

「○○さんはこう主張している」ということを根拠に、

指導することはできるのです。

 

ただ、このとき、あなたの言葉が単なる口頭のものだと、

「私はそんなこと言っていない」と言われる可能性が出てきます。

 

被害者に裏切られたとき、自分の責任になるのを嫌がります。

 

【3】あなたの主張を、文書で出す。

 

行政に対して、本当に動いて欲しければ、文書を使いましょう。

口頭での相談で、動いてくれる担当官もいます。

しかし、文書で出すと、動いてくれる可能性がぐっと上がります。

 

文書であれば、あなたの主張を聞き間違えるということはありません。

少なくとも、「私はそんなこと言っていない」と裏切られることがなくなります。

だからこそ、行政は安心して、指導ができるのです。

 

【4】行政が動きやすい状態を作ること

行政は、基本的には動きたがりません。

そして、責任も取りたがりません。

だからこそ、文書が大切なのです。

 

あなたの主張が文書となっていれば、

動かないことが責任問題となりますし、

動くことのデメリット(裏切られる可能性)も減ります。

 

つまり、あなたの主張が文書になっているだけで、

行政としては動きやすくなるのです。

 

行政に動かしたいなら、文書を利用しましょう。

必ず動くとは限りませんが、動いてくれる可能性がかなり高まるのは確かですよ。

 

-法律関連, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

リラックスして、パワハラ攻撃に冷静に対処する。

パワハラから抜け出すために、自己防衛技術をまずは身に付けましょう。 自分を責めないことが、その第一歩です。 次にリラックスしている時間を伸ばすことを意識しましょう。リラックスしている時間が増えれば増え …

no image

仕事が長続きしない人がやるべき1つのこと

1つの会社に長く務めるのが、どうしても苦手な人がいるんですね。 そういう人には、兼業や副業をしておくことをお勧めしています。職場を複数持っておくんです。 職場が複数あると、1つの職場に対して適度な距離 …

no image

パワハラと戦うには、行政(労基署・労働局)の後ろ盾が必須

パワハラと戦うときに、労基署、労働局、人権擁護委員などの後ろ盾は必須です。   法律家に依頼をしても、相手方に対しては大したプレッシャーとはなりません。 なぜなら、相手も法律家に依頼すれば済 …

no image

パワハラは、逃げるが勝ち

「パワハラから逃げる」という表現は好きではありませんが、 一般的にはわかりやすい表現なので、この表現を使います。 パワハラから逃げるのは、とても賢い選択です。   【1】上司に相談しても変わ …

no image

【Sarahahご回答】1ヶ月に100冊を読むためのテクニックとお勧めの書籍

Sarahahからご質問、ありがとうございました。 ご質問は下記から完全匿名で可能です。 三國 雅洋 Sarahah 読書量を増大させたいときは、定期的に書店に通うのが一番だと思います。 本に触れる機 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。