パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

仕返しをする相手を一人決めて1人ずつ倒していくと、集団からの嫌がらせもなくせる。

投稿日:2017年2月6日 更新日:

パワハラ行為をしてくる相手が

複数人の場合は、

まず1人に仕返しをしましょう。

 

周囲から何をされても、

あなたが仕返しをする相手は、

その1人にするのです。

 

毎回、その1人に仕返しをし続けると、

その1人はあなたに対して、攻撃ができなくなります。

 

自分の身を守るために、

あなたへの攻撃をやめるのです。

Archery Shooting Arrow Girl TargetCreative Commons License Joshua Morley via Compfight

【1】仕返しする相手を一人決める。

パワハラに耐え続けると、どんどん加害者が増えていきます。

傍観者だった人も、加害者にすり寄っていくからです。

そうしたとき、全員を相手にしてはいけません。

必ず、圧倒的に勝てる相手を1人選んで、

その1人に対してだけ徹底的に仕返しするようにするのです。

もっとも弱い相手から、1人ずつ黙らせていきましょう。

 

加害者がX,Y,Zの3人がいたとします。

そして、もっとも強いのがXだとしたら、

まずはYとZのどちらか1人を選んで、徹底的に反撃をしていくようにするのです。

たとえば、Zが一番仕返し、反撃をしやすい場合は、

Zに対してだけ反撃をするのです。

3人で悪口を言っているように感じたら、

Zに近寄っていき「いま、悪口を言っていましたか?」と尋ねるようにする。

Zに対してだけ、意図を確認し、反撃をするのです。

 

【2】集団で動く人間は、1対1では弱い

集団でパワハラをしてくる人たちは、1対1では弱いのです。

ですから、1対1に持ち込めば、必ず勝てます。

ただし、集団は集団で動くために、1対1に持ち込むの難しいのです。

 

ですから、まずは反撃、仕返しをする相手を一人に決める。

そして、他の加害者からの攻撃は、一旦は無視しつつ、その1人に対してだけ反撃をするのです。

他の加害者が、仕返しをする相手をかばおうとして、あなたに何かを言っても無視をする。

常に、1対1の気持ちで臨むようにするのです。

 

【3】誰でも自己保身の気持ちが強い

あなたが、常に1対1に持ち込み、

1人に対して徹底抗戦を続ければ、その相手はあなたへの攻撃を止めるでしょう。

集団で攻撃してくる人間は、集団だからこそ、他人を攻撃できるのです。

常に反撃をされて、自分の身が危ないとなれば、あなたへの攻撃はしてこなくなります。

反撃をしてこなくなったり、もしくは意外と強い相手だと分かったら、別の加害者への徹底抗戦を始めましょう。

1人1人、加害行為をできなくしていくのです。

そうやって集団を壊していくのです。

 

【4】自信をつけていく

たった1人でも、加害行為をストップさせられることで、大きな自信につながります。

集団全員に対して、抗戦をするのは難しいものです。

次から次へと攻撃が出てきます。

しかし、1対1に持ち込めば勝てる。

これに気づくと、1対1に持ち込むことで、全員に勝てることが分かります。

これは集団による嫌がらせ全般に使える技で、私は中学2年生からこれをしていました。

 

集団とたたかうのは止めましょう。

必ず1対1に持ち込んで、その相手にだけ勝つことをするのです。

それを繰り返せば、集団は壊せます。

 

相手が集団だからといって、諦めないでくださいね。

 

【実践編】

1 仕返しする相手を1人選びましょう。

2 その相手からの攻撃に対しては、必ず反撃をしましょう。
しっぺ返し戦略と呼ばれる、交渉学の基本的な戦略の1つです。

3 その相手以外からの攻撃は、ひとまずは無視しましょう。ただし、今の相手からの攻撃がなくなったら、次の相手を選んで反撃をしていきましょう。

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

職場いじめに負けないメンタルを、メンタルトレーニングなしで今すぐに身に付ける。

パワハラ・職場モラハラ・嫌がらせに負けないメンタルは、 誰でも身に付けられます。   そこにはメンタルトレーニングは不要です。   職場いじめに打ち勝っている自己概念(セルフイメー …

no image

パワハラを見たら『ソレハラ』というサービスを利用しよう。

職場の同僚がパワハラを受けていても、なかなか声を上げることはできません。 加害者に対して、自分が告発をすれば、自分にパワハラが向く可能性があるからです。 そういう場合に、ぜひ利用してほしいサービスが生 …

no image

パワハラで会社を辞めたくても、辞められないときは

【1】辞められないときの対処法 私が、クライアントに必ず言うのが、 「辞めても困らない状況を作りましょう」と、 言うことです。 これは理想論ではなくて、 現実的に考えて、 それしかないからです。 もし …

no image

kindleで電子出版した書籍が「iphone、ipadなどのiOSで読めない」というクレームがあった場合の対処法

私は電子書籍をいくつか出版しています。その書籍に、今回、次のようなコメントが入りました。 《iPhoneやiPadを持っていて、それぞれのkindle版で見られると思い購入しました。 残念ながら私の持 …

no image

パワハラ・レジリエンスの鍛え方

パワハラは心理戦です。   ですから、パワハラに対する精神的抵抗力を高めれば、 パワハラなんかに負けることは少なくなります。   パワハラ・レジリエンス(造語)を鍛えても、勝てると …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー