パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ職場から脱出する最初のステップ

投稿日:

 パワハラ・職場いじめを受けていると、

 

 何が正しいのか、よく分からなくなってきます。

 

 自分に自信がなくなってきます。

 

 

 

 私も、

 

 パワハラを受けていたときは、

 

 冷静ではいられませんでした。

 

 

 

 私は、自分でカウンセリングもしますし、

 

 コーチングもします。

 

 ですから、心が働く仕組みについては、

 

 よく知っているつもりです。

 

 

 

 ですが、それでも、

 

 自己肯定感を高く保つこと、

 

 自己有能感を高く保つことは、

 

 難しかったと言わざるを得ません。

 

 

 

 ですから、

 

 もし今、自信がなくても、

 

 自分が有能だと思えなくても、

 

 それは仕方のないことです。

 

 

 

 セルフカウンセリングや、

 

 セルフコーチングを学んでいたとしても、

 

 それが実行できるとは限りません。

 

 

 

 ですから、最初にしてほしいことは、

 

 しっかりとした専門家に相談に乗ってもらうことです。

 

 

 

 申し訳ないですが、

 

 一般的なアドバイスというのは、

 

 ほとんど役に立ちません。

 

 

 

 アドバイスというのは、

 

 目的と状況をしっかりと踏まえたうえでしかできません。

 

 

 

 法律家は、パワハラに備えて証拠を集めろと言います。

 

 もちろん、私もそう言いますが、

 

 それができるのは

 

 かなり心身が回復した後だけです。

 

 

 

 カウンセラーは、自分を認めなさいと言います。

 

 確かに私もそのように言いますが、

 

 それだけでは、パワハラは解決しません。

 

 自分を認めることが終わったあとに、

 

 何をするかが大切なのです。

 

 

 

 コーチは、

 

 目標を持つようにと言います。

 

 

 

 もちろん、私もそのように言うのですが、

 

 精神状況が安定していない状況で、

 

 目標を持つというのはとても困難です。

 

 明確な目標を掲げること自体が難しい。

 

 

 

 起業コンサルタントは、

 

 具体的な起業のステップを教えてくれますが、

 

 それを実行するためのエネルギーがないのが、

 

 パワハラ被害者なのです。

 

 

 

 

 パワハラ被害者の心理状況を見ながら、

 

 そのときどきに必要なサポートをするには、

 

 心理面、法律面、経済面についての、

 

 それぞれについての専門知識が必要不可欠です。

 

 

 

 ですから、

 

 素人に相談してもあまり効果はありません。

 

 

 

 パワハラ問題は放置しても解決せず、

 

 私の経験上は、6ヶ月が冷静でいられる限度です。

 

 その後は、冷静な判断さえもできなくなるので、

 

 できるだけ早く、専門家にご相談されることをおすすめします。

 

 

 

 もし、私のほうにご相談いただきたい場合は、

 

 こちらのほうから、ご連絡ください。

 

 右側のほうに、私のメールアドレスが書かれています。

 

Youtubeも本格的に始めました。チャンネル登録はこちらから。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラを受けて副業・起業を考える人が心をやられる『マーケティングの呪い』

パワハラを受けているが、転職は難しい。 一方で、パワハラには長く耐え続けられそうにない。 そうなると考えるのが、副業・起業です。 しかし、ここで多くの人が「マーケティングの呪い」にやられてしまいます。 …

no image

『パワハラを脱出するための『全部同時実行の原則』』を電子出版しました。

kindleで、新しい電子書籍を出版しました。 『パワハラを脱出するための『全部同時実行の原則』』という本です。 パワハラは、動き続ける人が助かります。 本書では効果的な動き方について、書きました。 …

no image

パワハラを見たら『ソレハラ』というサービスを利用しよう。

職場の同僚がパワハラを受けていても、なかなか声を上げることはできません。 加害者に対して、自分が告発をすれば、自分にパワハラが向く可能性があるからです。 そういう場合に、ぜひ利用してほしいサービスが生 …

no image

パワハラから脱出するためにやるべき、2つのこと。

パワハラからの脱出を考えたときに、絶対にしてほしいことがあります。 1 証拠集め 2 仲間集め 証拠集めをする人は多いですが、仲間集めをする人はほとんどいません。 しかし、被害者は孤立させられますし、 …

誰かのために時間を使うことで、自信を取り戻すことができる。

「時間の飢餓状態」から抜け出すための、 1つの有効な方法が 「他人のために時間を使うこと」だそうです。   他人のために時間を使えば、自分の自由時間が減ります。 ですから、直観的には、 さら …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー