パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

困難や逆境を乗り越えるための心理技術

投稿日:

Kindleで電子書籍を出版します。

『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』というタイトルです。

 

私に相談してくださる人の多くは、精神科・心療内科などに通院をしています。

認知行動療法などの治療を受けています。

しかし、これらの療法だけでは、パワハラは解決できません。

パワハラを解決するためには、そのための行動が必要となるからです。

 

しかし、パワハラが慢性化すると、解決のための行動がとれなくなります。

パワハラを受けている日常が、「現状」になってしまいます。

DV被害者が抜け出せなくなるように、パワハラを受け続ける日常から抜け出せなくなります。

 

現状打破をしたいとき、カウンセリングだけでは足りません。

カウンセリングは必須ですが、それだけでは足りないのです。

現状を変えるための技術が必要となります。

それが、今回の書籍でお伝えする「コーチング」です。

 

「コーチング」というものに対して、人々が持つイメージはさまざまです。ある人にとってはオカルトであり、ある人にとっては「人生を輝かせるための技術」であり、ある人にとっては「部下を指導するための技術」です。

私にとってのコーチングは、困難や逆境を乗り越えるための必須の心理技術です。困難の最中、逆境の最中にいる人にとって、必須となるマインドの使い方を身に付けるためのものです。

私にとってコーチングは、現実逃避するためのものではなく、現実を変えていくためのものです。

 

私はパワハラ被害者には、コーチングは必須だと思っています。

本来ならコーチングを受けてほしいのですが、コーチングを受けるにはさまざまな障害があります。

そこで自分で自分にコーチングをする方法について書きました。

 

今回の書籍に、ぜひ一度お目通しいただき、日々セルフコーチングを実践してみてください。

そして、少しずつ行動できることを増やして、現状を抜け出していただけたらと思っています。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ・職場いじめの責任は、会社にもある!

パワハラを放置する会社は、 安全配慮義務違反として、 民事上の損害賠償責任を負う可能性があります。   つまりは、法的にも、 会社にはパワハラに対処するべき義務があるのです。   …

no image

パワハラで受けた「心の傷」を消したい人が、やるべきこと

パワハラで受けた心の傷を消すために、「傷を消すワーク」をする必要はありません。 もちろん、カウンセリングを受けることは大切なことです。 心療内科、精神科、または臨床心理士のカウンセリングを受けることは …

no image

パワハラ被害で辛いからこそ、試行錯誤を続けてほしい

パワハラに遭っていて辛いときこそ、試行錯誤を行いましょう。 パワハラ被害から抜け出すには、試行錯誤が必要です。 そして、試行錯誤を続けるから精神が安定します。 【1】パワハラ被害から抜け出すには、試行 …

no image

【Sarahahへのご回答】コーチング・セッションの料金等について

直接ご連絡いただければ、ご相談にのります。 お互いにとってよい方法を一緒に探せたらよいですね。#Sarahah @sarahah_com pic.twitter.com/Onag5ESPgN &mda …

3分の1の煩悩のススメ-『煩悩のススメ-幸福になる49の方法』

「いい人」にとって大切となるのが、モチベーションです。 そのモチベーションで悩んだときに読んでほしい本が、 この本です。   https://www.amazon.co.jp/dp/4484 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。