パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

困難や逆境を乗り越えるための心理技術

投稿日:

Kindleで電子書籍を出版します。

『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』というタイトルです。

 

私に相談してくださる人の多くは、精神科・心療内科などに通院をしています。

認知行動療法などの治療を受けています。

しかし、これらの療法だけでは、パワハラは解決できません。

パワハラを解決するためには、そのための行動が必要となるからです。

 

しかし、パワハラが慢性化すると、解決のための行動がとれなくなります。

パワハラを受けている日常が、「現状」になってしまいます。

DV被害者が抜け出せなくなるように、パワハラを受け続ける日常から抜け出せなくなります。

 

現状打破をしたいとき、カウンセリングだけでは足りません。

カウンセリングは必須ですが、それだけでは足りないのです。

現状を変えるための技術が必要となります。

それが、今回の書籍でお伝えする「コーチング」です。

 

「コーチング」というものに対して、人々が持つイメージはさまざまです。ある人にとってはオカルトであり、ある人にとっては「人生を輝かせるための技術」であり、ある人にとっては「部下を指導するための技術」です。

私にとってのコーチングは、困難や逆境を乗り越えるための必須の心理技術です。困難の最中、逆境の最中にいる人にとって、必須となるマインドの使い方を身に付けるためのものです。

私にとってコーチングは、現実逃避するためのものではなく、現実を変えていくためのものです。

 

私はパワハラ被害者には、コーチングは必須だと思っています。

本来ならコーチングを受けてほしいのですが、コーチングを受けるにはさまざまな障害があります。

そこで自分で自分にコーチングをする方法について書きました。

 

今回の書籍に、ぜひ一度お目通しいただき、日々セルフコーチングを実践してみてください。

そして、少しずつ行動できることを増やして、現状を抜け出していただけたらと思っています。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自己犠牲は、誰のためにもならない。

パワハラ被害を受けている方の中には、家族のために、または同僚のために会社を辞めたい人が多くいらっしゃいます。 自分を犠牲にして、他の人を守ろうとされています。 これは、とても美しいことです。 ですが、 …

no image

パワハラと本気で戦いたいなら、転職や副業で退職リスクに備えておく。

パワハラと戦うことを、本気で考えているなら、転職や副業活動を始めてくださいね。 リスクに備えつつ、証拠と味方を増やすために動きましょう。 リスクに備えるからこそ、解決に向けて動けるようになります。 — …

no image

ブレイクスルーのきっかけは、盲点に隠れている。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】 ゴールから逆算すると、直近の中間目標が決まります。 たとえば、継続的な収入を得ることがゴールだとしたら、 転職先を見つけるか、副業の手段を見つけるなどが、 中間目標となるでしょう。 このよ …

no image

パワハラを受けているときに、自己肯定感、自己効力感を保つ方法

パワハラを受けると、誰でも自己肯定感や自己効力感が下がります。 自分の人格・性格、能力に対して自信を持てなくなるのです。 自己肯定感・自己効力感が下がれば下がるほど、パワハラ解決に向けた行動が難しくな …

no image

独立・起業のための副業で大切なことは、「依頼したい」と思っていただくこと

独立・起業に向けた副業をしているときに、大切となるのがマーケティングです。 マーケティングの目的は、セールスを不要とすること。 つまり、「製品・サービスを『購入したい』と思っていただけるようにすること …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー