パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラの相談相手は誰にするべきか?

投稿日:2016年8月23日 更新日:

パワハラの相談相手は誰にするべきでしょうか?

先に結論を言ってしまうと、専門家です。

同僚や友人などに相談してはいけません。

その理由を、具体的にお伝えします。

 

【1】パワハラ問題は複雑

パワハラ問題は、複雑な問題です。

心理面のサポートができて、法律面の知識・技能があって、

さらに経済面でのサポートができないと、解決に導けません。

 

この時点で、友人・同僚は相談先として不適切です。

なぜなら、法律面の知識は通常ないからです。

また、あなたの経済面のサポートもできないからです。

 

ただし、あなたの就職先を探してくれる友人は

いるかもしれませんから、まったく無駄とは思いません。

しかし、パワハラから脱出したいときの相談先としては、

頼りないと言わざるを得ません。

 

【2】カウンセリングだけでは不十分

特に大切なものが心理面でのサポートです。

ここでの心理面でのサポートには2つあります。

1つはカウンセリング、もう1つはコーチングです。

 

友人や同僚は、カウンセラーとしての役割を果たすことはできます。

あなたの心の傷の回復に、大きな力となってくれるでしょう。

しかし、現状維持が限界です。

 

パワハラを受けている現状から打破するための、

心理サポートをする技術は、通常、持っていません。

 

ですから、あなたがパワハラから脱出するためには、

カウンセリングをしてくれる友人・同僚では、足りないのです。

これは、上司についても同じです。

カウンセリングはできたとしても、コーチングができる人は、

ほとんどいません。

 

【3】コーチングとは、現状を打破するための心理サポート

現在ではコーチングでは、

「上下関係を作らず、同じ方向を見ながら寄り添って、

目標を達成するためのメンタルテクニック」のように捉えられます。

しかし、本当は「現状打破のためのメンタルサポート」です。

 

現状から脱出するためには、

どのように脳と心の仕組みを使えばよいのか、

それを身に付けてもらうのがコーチングです。

 

あなたが辛い現状から脱出するのに必要なものは、

あなたの気持ちをいやすだけでは足りません。

なぜなら、パワハラ加害者は何も変わらないからです。

あなたが現状を打破するための行動を起こすことによって、

初めて現状が変わっていくのです。

カウンセリングだけでは不十分です。

 

パワハラから脱出するためには、

さまざまな知識や技術が必要となります。

ですから、まずはその知識や技術を、しっかりと身に付けましょう。

 

下のメルマガには、そのための知識や技術を詰め込みました。

完全無料ですので、ぜひ一度お目通しください。

きっと、あなたのお役に立つと思います。

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

35歳以上でパワハラを受けて、転職を考えている人に知ってほしいこと

転職においては、35歳限界説というものがあります。 そのため、35歳以上でパワハラを受け始めると、身動きが取りにくくなります。 会社を辞めたいけれど、転職も難しく辞めることができない。 そうなると、心 …

no image

【Sarahahご回答】付き合いたくない相手は、練習相手にする。

将来的に関係が切れてもよいと思える相手は、自己主張の技術の練習相手として最適です。 ですから、練習相手として利用するのが、もっともおすすめです。 さまざまなコミュニケーション手法がありますが、私がぜひ …

no image

パワハラは「甘え」ではないので、「甘え」の問題としても解決はしない。

パワハラを「甘えだ」という人が少なからずいます。 しかし、組織の目的から考えたときにパワハラが肯定される理由がありません。 パワハラは職場全体の生産性を下げます。 「甘えだ」と被害者の個人問題にすり替 …

パワハラ加害者からのレッテルを剥がせ

パワハラ行為は、エスカレートします。   図々しい人の頼みごとを一度引き受けたら、 当然、次の頼みごとは大きくなりますね。   パワハラ加害者は、他人への攻撃をする人達ですから、 …

no image

パワハラに仕返しする方法【まとめ01】

パワハラに仕返ししたいときに、 どうやればよいのかを、 これまで動画で話してきました。   今回から、数回にわたって、 その動画を体系的にまとめたものを作ります。   今回のその動 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。