パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラで辛いときに、思い出しておくべきこと

投稿日:2016年11月10日 更新日:

パワハラ被害を受けていると、

どんどんエネルギーを失われていきます。

 

日々のパワハラによる

エネルギーの消耗をいかに減らし、

そして、いかに回復するか。

 

 

【1】心身を自分で守ることの大切さ

パワハラは日々のことです。

心身の消耗を防ぎ、回復力を高めること。

この2つをしていかなければ、

日々、心身をすり減らしていくことになります。

 

我慢したり、耐えたりして、状況が良くなることはありません。

それどころか、これまであなたを支えてくれた人も、

あなたから離れていきます。

 

内部であなたを支えていた人は、

自らがターゲットになることを恐れたり、

自分で改善できなかったことに責任を感じたり、

自らの保身をしようとして、あなたから離れていきます。

 

外部の人が離れていくのは、疲れてしまうからです。

パワハラ被害者をサポートするのは、

やはりそれなりのエネルギーが必要となります。

 

ですから、ある程度は自分で回復できるようになっておく必要がある。

 

【2】周囲は、あなたの態度に反応する

周囲の人は、あなたが示す態度に反応します。

 

あなたが、パワハラに屈しない態度を示し続ければ、

それが実現するように、手伝ってくれる人も出てきます。

 

しかし、パワハラを耐え続けている姿を示し続けると、

周囲の人は、あなたへの協力はしなくなります。

 

あなたが動く必要があるのです。

そのためにも、心身を守り、素早く回復しておく必要があります。

 

【3】あなたが覚えておくべきこと

周囲は、あなたが成長しようとするとサポートしてくれます。

辛い状況を打破しようとしたり、精神的に強くなろうとしたり、

パワハラに屈せずに前に進もうとして、

その意思を行動で表し続ければ、サポートしてくれます。

 

しかし、あなたが打ちひしがれているときには、

あなたを支えてはくれません。

 

それができるのは専門家だけです。

辛い状況にある人を支え続けるには、

専門的な技術が必要となるのは当然ですが、

それ以上に支える精神力が必要となるのです。

 

ですから、あなたは、周囲に対して、

自分は現状に不満を持ち、改善しようとしている姿を

見せていく必要があります。

 

これは簡単なことではありませんが、

あなたがやらなければならないことです。

 

具体的に何をすればよいかは、こちらをご覧ください。

方法論について、体系的に書いてあります。

 

辛いとは思いますが、

自分が動くことの大切さは、忘れないでください。

 

あなたが動くことを止めたとき、周囲もあなたへの支援をしなくなります。

ですから、目に見える成果がないときでも、

改善に向けた行動を、起こし続けましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラを受けていてパートを辞めたいが、同僚が気になって辞められないときにしてほしいこと。

「パワハラを受けているので辞めたいが、同僚のことを考えると辞められない」という心優しい方がいらっしゃります。 そのお考えは、すばらしいことだと思います。 ですから、そういう場合は、その同僚の方に「辞め …

no image

パワハラに仕返しする方法

パワハラは、エスカレートします。 耐えるだけでは改善しません。   ただ耐えるだけでは、 会社に行きたくないという思いから始まり、 睡眠障害が出て、 朝起きたときに吐き気、胃痛などが出て、 …

no image

パワハラに打ち勝つために必要なものは、「絶対に味方でい続けてくれる人」

あなたは、もともと強い人です。   なぜなら、陰湿な仕返しをしていないから。   パワハラという、人間の汚い部分を知った上で、 自分は正しくありたいと思っているからこそ、 適法行為 …

適切にリスクを取って、パワハラ・職場いじめ・嫌がらせから抜け出す。

現状を打破するには、 何かしらのリスクを取る必要があります。   今まで通りのことをすれば、 リスクはほとんどありません。 しかし、現状を打破することはできません。   しかし、た …

no image

パワハラを受けても、心が折れない人になることはできる。

マンガ『海皇紀』の主人公は、いつも逆風にさらされている。その逆境を乗り越えるところがカッコいいのではなくて、そこで心が折れないところがカッコいい。 ではなぜ心が折れないのかと言えば、自己評価が高いから …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー