パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ・職場いじめは、命に関わる。

投稿日:

パワハラ・職場モラハラは、

本当に命に関わる問題です。

 

なぜ、それが理解されないのかが

私にはよく分かりません。

 

【1】パワハラは、命に関わる問題

パワハラ・職場モラハラは、

命に関わる問題です。

 

しかし、いまだに二次被害を生み出す人がいます。

ハラスメント相談室にいる相談員であっても、

被害者にも悪いところがあると、

言う人がいます。

 

これは、殺人未遂に遭っている人に、

「殺されそうになっているあなたにも責任がある」と、

言っているのと同じであることが、

どうして分からないのでしょうか?

 

【2】被害者心理を知らない相談員たち

恐ろしいことに、

ハラスメント相談員の中にも、

被害者心理を知らない人がいます。

 

それどころか、加害者が

ハラスメント相談員をしている場合さえ

あるのです。

 

加害者は、基本的には外面がよいですから、

そのような地位につきやすいのです。

 

【3】被害者救済を邪魔する外野たち

その上で、

被害者救済を業務にしようとすると、

パワハラ被害者からお金を取るなと

訳の分からないことを言ってくる人がいます。

 

もちろん、

この人たちが何かをしているわけではありません。

ただ、偽善に見える行為を批判したいだけです。

 

【4】誰が、被害者を助けられるのか

はっきり言って、

パワハラ・職場モラハラ被害者は、

現在、八方ふさがりの状態です。

 

誰も味方になってくれず、

味方になろうとしてくれる人は攻撃される。

そんな状態です。

 

そんな被害者を助けられるとしたら、

誰かと言えば、私達、被害者しかいません。

 

被害者になったことがある人しか、

被害者心理はわからないのですから、

被害者が立ち上がるしかないのです。

 

【5】あなたの情報発信が他の人を助ける

ですから、あなたも声を上げてください。

他の仲間に向かって、自分の辛い現状を情報発信してください。

それが他の人にとっての、希望となります。

 

そして、もしあなたが、

同じような被害者を助けたいと思ってくださるなら、

一緒に助けることを仕事にしていきましょう。

 

私に依頼するのは気が進まなくても、

あなたになら依頼をしたい人がいるかもしれません。

 

ぜひ、仲間のために一歩、踏み進めてみてください。

あなたのちょっとした行動が、他の人の命をつなぐかもしれません。

一歩、踏み出してみてください。

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラから独立・起業する場合は、顧客数を追い求めてはいけない。

パワハラからの独立・起業では、スピードが大切となります。 そのため、3つのことが大切となります。 商品は低粗利、サービスは高粗利のものとする。 サービスの顧客数は少なくする。 販売する商品・サービスは …

no image

パワハラ被害者にメンタルコントロール技術が必要な理由

パワハラ被害者には、カウンセリングだけでは不十分です。 なぜなら、カウンセリングでは現状は変わらないからです。 【1】カウンセリングでは必要だが、十分ではない 傷ついた心を癒すための、カウンセリングは …

no image

「パワハラは無視するのが一番」というアドバイスほど、役に立たないものはない。

他人からの害意・悪意は、無視することは無理です。そんなことができる生物がいたら、すぐに滅びます。私達は他人の害意・悪意を敏感に察知することで、生き延びてきたのです。 もともとパワハラを無視できているな …

no image

2つの質問で理性を働かせる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

メルマガ読者限定で、 「私のレッスン生による無料コーチング」を募集しました。 すぐに応募いただいた方が数名いらっしゃいました。 こういう小さいチャンスをつかめる方が、 大きなチャンスをつかめるのだと思 …

no image

労働局に相談することを躊躇したら、このことを思い出そう

メルマガで、 ”労働局に相談しよう”と書きました。   すると、複数の方から、 本当に労働局に相談してもよいのかと ご質問を受けました。   このお気持ちは、よく分かります。 なぜ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。