パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

目標実現の兆しを探すから、学習性無気力に陥らずに済む。

投稿日:2017年2月17日 更新日:

パワハラは、心理戦です。

加害者は、あなたを学習性無気力に陥らせるように

さまざまな仕掛けをしてきます。

GingkoBilobaCreative Commons License G =] via Compfight

【1】学習性無気力に陥ると、解決策が認識できない

できないということを学習してしまうと、

解決策があっても、

それを認識することさえできなくなります。

 

元々は犬を使った実験ですが、

飛び越えられない状態に固定されて、

何度も電気ショックを受けた犬は、

固定されていない状態で電気ショックを流されても、

柵を飛び越えようとはしなくなります。

 

【2】学習性無力感に陥らないために

学習性無力感に陥らないためには、

常にゴールを高く持ち続けることと、

そして、そのゴール達成の兆しを見つめ続けることが

何よりも大切です。

 

今日の空は、明日の天気の兆しがあります。

もっと身近なところで言えば、

毎日、なかなか眠れなくなるというのは

パワハラによって身体が崩す兆しとも言えます。

 

反対に、証拠が増えてきたり、

味方が増えてきたり、

何を言われても「これは証拠になる」と思えるようになるのは、

パワハラが解決に向かっている兆しなのです。

 

【3】兆しはどこにでも見つかる

人間の脳は、重要なものしか見ません。

 

人間の目には、自分の鼻の一部が映っています。

しかし、通常、それを意識している人はいません。

脳が、情報をロックアウトしているからです。

 

逆に言えば、脳にとってゴールが重要になればなるほど、

達成のための兆し、兆候が見えてきますし、

達成できる証拠が生まれてきます。

 

加害者に対して仕返しが可能だと思える兆しが見え、

損害賠償請求が可能だと思える兆しが見え、

転職が可能だと思える兆しが見え、

独立が可能だと思える兆しが見えてきます。

 

そして、それはどこにでも見つかるのです。

 

【4】関係がありそうなら、とりあえず飛び込もう

いままで興味がなかった本に、興味を持つかもしれません。

そうしたら、迷わず読んでみましょう。

 

今まで認識にも上がらなかったものが認識に上がったなら、

それは、今まで重要でなかったものが、重要になった印です。

脳が、もしかしたらゴールに関係があるかもしれないと思って、

認識にあげてくれた可能性があります。

 

ですから、迷わず飛び込んでみましょう。

 

今まで、まったく目に入らなかった同僚に

話を聞いてほしくなったなら、聞いてもらいましょう。

もしかしたら、解決の糸口を持っている可能性があります。

 

【5】ゴールと、ゴール達成の兆しを見つめる

学習性無力感に陥ると、ゴール達成の兆しがゼロになります。

反対から言えば、ゴール達成の兆しを失わなければ、

負けることなどないのです。

 

パワハラは心理戦です。

心がおられたほうが、負けます。

 

もちろん、勝ち負けの問題ではありませんが、

心が折れてしまったら、

身体がボロボロになって退職させられるのを待つだけとなります。

 

ゴールと、ゴール達成の兆しを見つめましょう。

そして、主体的に動いて、

どんどんその兆しを増やしていきましょう。

 

あなたなら、できます。


【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラについて相談をしたら、出された提案の1つは実行に移そう。

パワハラについて相談をしたら、相談相手から出された提案のどれか1つは実行に移しましょう。 提案を受け入れるつもりがなら、相談をしてはいけません。 相談をしておきながら、提案を全く無視する人は信頼されま …

no image

「パワハラから抜け出して、どうなりたいのか」が絶対必要

パワハラ被害者は全員、現状から抜け出したいと思っています。 それも強く、思っています。 しかし、それだけでは現状打破のための行動は起こせません。   【1】インプット⇒ボトルネック⇒アウトプ …

no image

福岡県糸井市の消防本部内で行われ、免職の処分を受けた加害の中心人物の1人には、退職金が支払われることが判明

《糸島市消防本部内で、消防職員13人が集団で数年にわたり、約30人の同僚に暴言、暴行、パワーハラスメント行為などを繰り返していたもの》とされる事案で、パワハラ加害行為の中心人物とされる消防本部警防課、 …

no image

パワハラ被害に遭っているときこそ、セルフトークのコントロールが大切

パワハラは、あなたのセルフイメージに対する攻撃です。 加害者は、あなたのセルフイメージを下げるような言動を繰り返してきます。 そうなると、どうしてもセルフイメージは下がりがちになります。 Fabric …

no image

「辞めたほうがいい」と言うのは簡単

パワハラ被害者に対して、 「辞めたほうがいい」と言うのは簡単です。   それができるなら、もうとっくに辞めています。 辞められない事情があるからこそ、 辞めずにいるしかないと思っています。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー