パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラの被害経験を、社会貢献に役立てる

投稿日:2017年2月16日 更新日:

パワハラ被害者にこそ、

社会貢献をしてほしいと思います。

被害経験を、人の役に立つことに使ってください。

 

もちろん、対価は得てよいのです。

対価を得なければ、それを継続できません。

 

より多くの価値を社会に提供するために、

対価はいただかなければなりません。

 

あなたの被害経験を活かして、

社会貢献をし、対価を頂いて、

 

【1】被害経験は、社会に役立つ

ハラスメント経験なんて、

あえて受けたいものではありません。

 

命に関わる被害ですから、

絶対に受けないほうがよいです。

 

ですが、それを意義あるものにはできます。

これが、公にしていくことです。

 

あなたの被害事実を、仮名でもよいので公にしていくこと。

 

【2】ブログに書いて、広告収入を得てもいい

あまり期待はしてほしくはありませんが、

被害事実を仮名でよいので、赤裸々に書いて

広告収入を得るという方法も、ないわけではありません。

 

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラと戦う仲間の作り方:動画リンクコラボ企画で実証した方法

リンクコラボは新しい企画なので、どうやったら参加者が増えるかをいろいろと考えました。その方法論の中心にあったのは、”プロセスの共有”という考え方です。これは、はあちゅうさんのツイートから借用しました。 …

no image

休職や連休を利用して、パワハラへの対応策を冷静に考えることで、道は開ける。

パワハラ職場からの脱出を考えている方は、ぜひこの連休を使って冷静に戦略を立ててほしいです。 改めてどのような解決を望んでいるかを書き出してみて、そのための方法論も書き出してみましょう。 冷静になって考 …

no image

パワハラ・モラハラを受けて、身動きが取れなくなったときは。

パワハラ・モラハラ加害者は、 小さな嫌味、悪口などにより、 被害者を身動きがとれない状態に追い込みます。   被害者は、いつの間にか どうすることもできない状況へと 追い込まれています。 & …

no image

一気に徹底的に反撃するから、攻撃されなくなる。

私のツイッター宛てに、次のような@ツイートがされました。 「法律家」って言えば法律家だけど、「行政書士」の新しい「商売」か。 土包子@走れば届く気がした。 @sanguinosa   @ツイ …

no image

厚労省レベルのパワハラは、今でもあります。

その行動は「指導」それとも「パワハラ」?■増え続ける「○○ハラスメント」 「セクハラ(セクシャル・ハラスメント)」「パワハラ(パワー・ハラス……….≪続きを読む≫ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。