パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法

「いい人」こそ、ブランディングが必要。

投稿日:2017年2月19日 更新日:

「いい人」がハッピーになるには、

ブランディングが必要です。

 

ここで言うブランディングというのは、

”あなただけが社会に提供できる価値を、際立たせること”のことです。

 

 

 

つまり、あなたを際立たせること。

「いい人」は、その他大勢に埋もれやすいからです。

 

では、どうやったら埋もれないか。

それを考えるのが、ブランディングです。

 

ジョジョの奇妙な冒険で有名な荒木飛呂彦先生の、

次の言葉が、私にとってはブランディングの意味です。

15メートル先から一目見て、それ・・と分かるデザインである事が重要。

 

 

荒木飛呂彦先生講演『損をしない漫画を描くための地図』&イベントレポートリンク集
#追記(12/10):レポート3件追加!「男には地図が必要だ 荒野を渡りきる 心の中の「地図」がな」『スティール・ボール・ラン』4巻、グレゴリオのセリフより11月2日の「東北大学祭」、11月3日の『青山祭2007』と、2

Sounds of MusicCreative Commons License Topu Saha via Compfight

【1】「いい人」にこそ、ブランディングが必要

「いい人」は、周囲の人々に合わせすぎるところがあります。

他人のために本来はしなくてもよい労働をし、

他人の感情をなだめるために時間を使います。

 

しかし、それをすればするほど、

相手からすると、あなたらしさが消えていきます。

 

あなたの個性が見えなくなり、

あなたをかけがえないの人として扱うことをしなくなります。

 

あなたは、他人のために尽くすことによって、

自分の扱いを低めていると言ってもよいでしょう。

 

だからこそ、あなたがするべきことの1つは、

自分らしさを際立たせること、

つまりはブランディングです。

 

 

【2】ブランディングとは、あなたを際立たせること

ブランディングとは、あなたを際立たせることを言います。

荒木先生がおっしゃるように、

15m先からでもすぐにわかるようなデザインをすること。

これはつまり、あなたらしさを、究極まで磨くことです。

 

イメージとしては、オーラや後光を光らせるようなものです。

中心にあなたがいて、そのあなたを際立たせる光を持つこと。

だからこそ、まずあなたらしさを知る必要があります。

 

【3】自分らしさとは何か?

妻に、私の「らしさ」を聞いたところ、

「『めんどくさい』と言うところ」だと言われました。

 

何もかもめんどくさがるところに、

私らしさがあるそうです。

 

たしかに、私が文章を簡潔にするのは、

言葉を尽くすのが面倒だからかもしれません。

 

でも、だからこそ、提供できる価値がある。

簡潔にわかりやすく、

誰にでも実行できる形として表現できるのは、

きっと、「めんどくさい思考」があるおかげです。

 

【4】自分らしさを外に出していく

あなたが自分らしさを守るためには、

自分らしさをどんどん外に出していくことが、

とても大事です。

 

外に出せば出すほど、自分らしさが明確になります。

また、反発が強くなります。

 

反発が強くなるというのは、結局、

あなたらしさが明確になったということです。

 

【5】攻撃を受けるのは、目立つから。

逆に言えば、誰かから攻撃を受けているなら、

それはあなたが個性的だからです。

なにかしらで、相手の目を引くものがあるから。

 

それなら、それをもっと出していけばいいんです。

私のように、何事もめんどくさがるなら、

それをもっと出していけばいい。

絵画が好きなら、それをもっと出せばいい。

細かいところにこだわる性質なら、

もっともっとこだわればいい。

 

自分が大切に思っていることを、

もっともっと大切にすればいいんです。

 

治したほうがよいと言われることこそ、

あなたが磨くべきところであり、

もっともっと強調すべき自分の特徴です。

 

ですから、他人の意見に合わせるのは止めましょう。

あなたがしたいと思うことをして、

あなたらしさを取り戻し、

あなたが必要な理由を知らしめてあげましょう。

 

 

-「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「いい人」をやめるのは、誰が得をするのか。

もしあなたが「いい人」でいるせいで、 会社でパワハラを受けたり、損な役回りをしていて、 「『いい人』なんてやめたい」と思っているなら、 ぜひ一度、考えてみてください。   あなたが「いい人」 …

自分がイヤな気持ちになることを止める決めると、アイデアが浮かぶ。

「いい人」は、自己犠牲を払いがちです。   「いい人」にはポジティブな人が多いので、 したいことはある程度明確になっている場合が多いです。   たとえば、「○○で困っている人を助け …

no image

「いい人」が、副業で、あなただから提供できる価値を見つける方法

会社を辞めたいときに、副業・起業を考えたなら、 あなただからこそ提供できる価値を探しましょう。   そのときに大切なことは、 顧客が望んでいる価値を調べることです。   「いい人」 …

no image

『利他の精神入門: 「いい人」をやめずに正しく「いい人」になる方法 (タイガー新書) 』を読もう。

リチャード・タイガーさんが書かれた電子書籍の 『利他の精神入門: 「いい人」をやめずに正しく「いい人」になる方法 (タイガー新書) 』を、 拝読しました。   一番のポイントは、 「いい人」 …

no image

「いい人」がパワハラ職場を脱出する方法

自己犠牲的な「いい人」は、 自分が辛いときでも、 他人のサポートを受けません。   これは心理学のデータでも、 現れているようです。   自分のために、 他人の時間や労力を割いても …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー