パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する 読んでほしい本

『利他の精神入門: 「いい人」をやめずに正しく「いい人」になる方法 (タイガー新書) 』を読もう。

投稿日:2016年12月27日 更新日:

リチャード・タイガーさんが書かれた電子書籍の

『利他の精神入門: 「いい人」をやめずに正しく「いい人」になる方法 (タイガー新書) 』を、

拝読しました。

 

一番のポイントは、

「いい人」をやめずに正しく「いい人」になること、ですね。

 

【1】最近、発売された場合

私は最近、『GIVE&TAKE』という本を読み、

「いい人」のまま報われることが可能だと、

統計的にも言えることを知りました。

 

では、次はどうすれば、「いい人」を保てるかです。

そこで、「いい人」で検索したところ

リチャード・タイガーさんの上記書籍を発見しました。

 

【2】悪い人になる必要はない

 

内容については

ぜひ一度お目通しいただきたいのですが、

結論としては、「いい人」でよいのだということです。

 

これはとても大切な考え方です。

もし「いい人」であることを、

あなたがやめてしまったら、

また世界から「いい人」が一人減ったことになります。

 

それでは、どんどん「いい人」が減ることになりますね。

 

【3】「いい人」をやめれば、あなたは楽になるのか

その上、「いい人」をやめたところで、

あなたが楽になるとは限りません。

 

むしろ、罪悪感を感じたりして

自己肯定感が下がってしまう可能性もあります。

 

何を正しく思うか、

何を間違っていると思うかは

価値観の問題ですが、

その価値観は一朝一夕で

変わるものではありません。

 

【4】いい人のまま、報われる方法を探す

あなたは「いい人」のままでも、よいのです。

大切なことは、「いい人」のままでも、

ちゃんと報われる方法を見つけること。

 

それは現実的な言い方をすれば、

他者に利益を最大限に満たすように考えた後に、

自分の利益も最大限に満たすように考えること。

 

他者の利益を最大化するだけでなく、

自分の利益を最大化するように考えること。

 

これは、別の言い方をすれば

あなたが為す1つの行為で、

社会に提供される価値を最大化しようと、

とことん頭を使うことです。

 

価値の総量を最大化することを目指す、と

言うことです。

 

あなたは「いい人」をやめる必要はありません。

「いい人」のまま、自分も報われる方法を探すこと。

これはつまり、社会に提供する価値を最大化することだと考えて、

頭を使うことです。

 

〈追伸〉

もし今回の記事があなたにとってお役にたったなら、

こちらのメルマガもきっとお役に立つと思います。

ぜひ、一度、お目通しください。

 

 

 

-「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する, 読んでほしい本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害者は”自分が悪いのではないか”と思うと、負のスパイラルになる。

パワハラ・職場いじめを受けているときに、”自分にも悪いところがある”と考え始めると、思考が負のスパイラルに入りやすいで、お勧めしません。 ”私はこのような扱いを受けるべき人ではない”と本気で思ってこそ …

no image

職場いじめ・嫌がらせ対策に、証拠が必要となる理由。

人間の性質上、いじめ・嫌がらせは行われるものです。 だからこそ、それに対処する技術は、全員が身に付けておくべきものだと考えています。 そして、いじめ・嫌がらせに対処するために大切となるのが「証拠」です …

no image

パワハラへ反撃するときに、覚悟するべきこと

パワハラに反撃をするときは、あることを覚悟しなければなりません。 それは、「加害者からの報復を受けること」です。 加害者は、ほぼ間違いなく報復をしてきます。 自分の行為をパワハラだと認めて反省し、謝罪 …

no image

パワハラから逃れることを、諦めてはいけない。

《「自分で考えることを放棄したら、すでにある道を進むしかない。」》 (時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』)   ハイネマイヤー=ハンソンという人の言葉 …

no image

自分の業界のパワハラ事例を調べておこう

あなたの業界のパワハラ事例を調べておきましょう。   そうすることで、 会社に対して、 パワハラを放置することが、 どれだけ大きな問題になるかを、 教えやすくなります。   【1】 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー