パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

仕事でミスをしたときの、メンタルの保ち方

投稿日:

パワハラなどを受けていると、ミスが増えます。

そして、ミスをするとパワハラの恰好の材料とされてしまいます。

これが、パニックを呼び、またミスの土台となってしまうのです。

 

ミスをしたときに、いかにパニックを防ぐかが大切となります。

そのためには、リラックスする技術を習慣づけておくのが大切です。

 

リラックスする技術には、さまざまなものがあります。

いつでもどこでも、誰でも実行できるものとしてお勧めなものは、深呼吸です。

1分間の呼吸回数を、4~6回にするだけで、人はリラックスモードに入ることが分かっています。

ですから、ミスをしてしたら、深呼吸をする癖をつけておけばいいのです。

 

1分間に4~6回の深呼吸ですから、1呼吸あたり10秒~15秒。

5~7秒吸って、5~7秒吐くという、本当にゆったりとした呼吸を習慣づけておきましょう。

また、息を吐くときに、身体の力を抜いていくようにすると、いっそうリラックスできます。

身体の筋肉の緊張を解くことで、脳の緊張状態を解くのです。

 

深呼吸は、いつでも誰でも、どこでもできる、簡単で効果的なリラックスの技術です。

パワハラ加害者にこれ以上、攻撃を受けないためにも、リラックスする技術を身に付けておきましょう。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

職場で嫌がらせを受けるのは、嫉妬が原因

  職場で嫌がらせを受ける原因で、 もっとも多いと思われるのは、嫉妬です。   嫉妬が原因のパワハラは悲惨です。 嫌味・悪口・陰口という形でされるので、 直接的な証拠が残りにくく、 …

no image

パワハラによる心の傷を消すとは、どういうことか。

パワハラを受けると、心に傷ができます。 どうすれば、心の傷を消すことができるのでしょうか。 そして、心の傷を消すとはどういうことなのでしょうか。   【1】心の傷の影響力 カウンセリングを受 …

no image

会社員に向いていないなら、副業・起業を考えておく。

転職を3回ほどしても、そこでパワハラを受けるとしたら、あなたは会社で雇われることに向いていないのかもしれません。 もしそうであれば、転職は根本解決にはなりません。 ですから、副業・兼業などの他の財務活 …

パワハラ・職場いじめは、あなたが「助けて」と言わないと、誰も助けてくれない。だから、少しずつでも開示していこう。

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせを、 早急に解決したいときは、 公(おおやけ)にすることを目指しましょう。   おおごとにするわけではなくて、 あなたが困っている、悩んでいるということを、 で …

no image

『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』

電子書籍を出版しました。 『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』というタイトルです。 https://amzn.to/2utgxT9 パワハラ被害者に、カウンセリングは必要です …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー