パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

言葉の攻撃から、あなたを守る簡単な方法【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

【理論編】

 パワハラ・セクハラ等の嫌がらせを受けたら、

 誰でも心が傷つきます。

 叩かれて嫌な気持ちになる人がいないように、

 心に攻撃を受けたら、誰でも嫌な気持ちになるものです。

 

 それを踏まえた上で、いかに自分が傷つかないかも大切でしょう。

 レーサーはスリップをしたときに、復活するポイントを探すそうです。

 それをリカバリーポイントと呼ぶようなのですが、

 傷ついたときもこのリカバリーポイントを探すことが、とても大切です。

 

 今すぐに退職ができないのだとすれば、

 いかに傷つくのを減らすことができるか、

 もし傷ついたとしても、いかに早く回復できるか重要になるわけです。

 それがあなたの心を守ることにつながるからです。

 

 基本的な技は、セルフトークのコントロール、となります。

 自分の心の中の声を、コントロールすることです。

 基本は「自分らしい」と「自分らしくない」。

 なりたい自分が「自分らしい」、そうでない自分は「自分らしくない」と心の声をコントロールします。

 たとえば、上司から「スタンドプレーをするな」と言われて、落ち込んでいるとします。

「スタンドプレーというのは上司の評価に過ぎない。

 私は会社の目的に照らして自己判断をしたのだし、
 
 その判断が間違っていたとは思っていないのだから、

 上司の評価で傷つくなんて、自分らしくない。」

 このように心の中で、心の声をコントロールするのです。

 あなたが挨拶をしても、挨拶を返さない上司に対しては、

「私は1年後には独立して多くの人を雇う人間になっているのだから、

 このような一社長の言動に振り回されるなんて、自分らしくない。

 相手がどうであろうと、自分は自分が正しいと思うことをしよう。」

 と、いうように心の中でつぶやきます。

 

 実際に、あなたが、そんな人たちの評価に心を傷つける必要は、まったくありません。

 イチローが、草野球の監督に怒られて、気にするか、です。

 あなたはイチローであって、草野球の選手ではないわけですから、

 そんな言葉をずっと気にしているほうがおかしいわけです。

 

 世の中には、会社内でしか通じない権力にしがみついて、

 それをまるで自分がもともと持っていた力のように勘違いする人達がいます。

 そんな小さい人達に、どうか振り回されないでください。

 攻撃をされたら傷つくのは当然ですが、
 
 その評価をあなたが受け入れる理由はまったくありません。

 これだけは、覚えておいてほしいなと思います。

【実践編】

1 もし言葉の攻撃を受けたら、心の中でどうこたえるか、を決めておきましょう。
 「もしX(状況)なら、Y(行動)する」という形式でプランニングすることで、無意識が自然と思い出してくれるようになります。
 自動で防御反応を起こせるようになるわけです。
  例:もし言葉の攻撃を受けたら、心の中で『こんなことを気にするなんて自分らしくない。』という。
  
2 1で決めたプランを心の中で3回唱えておいてください。
  1で決めたプランはIF-THENプランニングと言いますが、心理学で3回心の中で唱えるだけで、
  その決めた行動が実行される確率が、何もしない場合に比べて、2倍以上に跳ね上げることが分かっています。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラと本気で戦いたいなら、転職や副業で退職リスクに備えておく。

パワハラと戦うことを、本気で考えているなら、転職や副業活動を始めてくださいね。 リスクに備えつつ、証拠と味方を増やすために動きましょう。 リスクに備えるからこそ、解決に向けて動けるようになります。 — …

no image

パワハラが法律上の定義を持ちました。

2019年5月29日、パワハラが条文上の定義を持ちました。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/198/meisai/m198080 …

no image

パワハラによる、イライラを消す方法

 今回、書く方法は、  自分のイライラを消す方法です。  パワハラや職場いじめを受けて、  イライラをしているときに、  どうすれば落ち着けるか、  について書きました。 【理論編】  イライラとして …

no image

自己評価が高い人だけが、パワハラに対抗しつづけられる。

自己評価というのは、現実においても大切。 自分を低く評価している人は行動を起こせないし、続けられない。 反対に、自己評価が高い人は積極的に行動を起こすし、障害があっても簡単にはあきらめない。 — パワ …

no image

パワハラ加害者の心理とは?

パワハラ加害者は、なぜあなたを攻撃するのでしょうか。 それは、「快適領域」というもので説明ができます。   【1】快適領域とは? 「快適領域」は、コーチング用語です。 ホメオスタシスのフィー …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー