パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラによる、イライラを消す方法

投稿日:

 今回、書く方法は、

 自分のイライラを消す方法です。

 パワハラや職場いじめを受けて、

 イライラをしているときに、

 どうすれば落ち着けるか、

 について書きました。

【理論編】
 
 イライラとしている状況は、

 心理学的には「闘争・逃走モード」にあります。

 自分を守ることを優先している脳のモードです。

 そのために、相手を倒すか、逃げるかを選択しています。

 

 このイライラを解消するのに役立つ方法として、

 ポジティブ心理学という、アメリカでも学会があるれっきとした心理学では、

 マインドフルネス・メディテーションというものが、よいとされています。

 

 これは、簡単に言えば瞑想です。

 しかし、座禅を組んでやる必要はなく、

 ただたんに五感に意識を向けることです。

 キーボードをたたいているなら、

 キーボードをたたく音、

 座っている椅子の感覚、

 肌が感じている温度、

 足の裏の感覚、

 肩のコリ、

 などに意識を向けます。

 私が一番簡単だと思うのは、

 ご飯を食べるときに、しっかりと味わうこと。

 結果的によく噛むことになりますし、

 心を落ち着けることもできます。

 

 念のため、もう一度書いておきますが、

 これは、ポジティブ心理学というちゃんとした心理学で、

 効果があるとされている方法です。

 ただ、私の体験談で語っているレベルとは違いますので、

 イライラしている方は、ぜひ実行してみてくださいね。

【実践編】

1 イライラとしたときに、どの五感に意識を向けるかを決めておきましょう。
  視覚以外がお勧めです。

2 イライラしたら、試しましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラを受けて、後先考えずに辞めるのは幼稚なのか?

ブログに、反対意見をいただくことが多くなっています。   その中に「後先考えずに辞めるのは 幼稚だ」というものがありました。 今回は、これについて考えたいと思います。   【1】パ …

no image

仕事が長続きしない人がやるべき1つのこと

1つの会社に長く務めるのが、どうしても苦手な人がいるんですね。 そういう人には、兼業や副業をしておくことをお勧めしています。職場を複数持っておくんです。 職場が複数あると、1つの職場に対して適度な距離 …

no image

上司からの暴言に耐える必要はない。

上司からの暴言に耐えていませんか? 相手は冗談のつもりかもしれませんが、 良識ある社会人なら、 人に対して、暴言を吐いたりしません。   「そんなことで傷つくとは思わなかった」と、 相手は言 …

no image

高いゴールが、悩みを解決する。

悩みがあるときこそ、 高いゴールを思い出しましょう。   悩みがあるときは、 視野が狭くなっています。   では、視野を広げればよいのですが、 問題は、どうやったら視野が広がるか? …

no image

「思いつき」が、あなたを変える。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

我が子4歳が、 「もう朝?」と私を起こしてくれたのは、 午前3時30分でした。 【理論編】 コーチングを受けると、必ず気づきがあります。   今まで認識できなかったことが、認識できるようになります。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。