パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラによる、イライラを消す方法

投稿日:

 今回、書く方法は、

 自分のイライラを消す方法です。

 パワハラや職場いじめを受けて、

 イライラをしているときに、

 どうすれば落ち着けるか、

 について書きました。

【理論編】
 
 イライラとしている状況は、

 心理学的には「闘争・逃走モード」にあります。

 自分を守ることを優先している脳のモードです。

 そのために、相手を倒すか、逃げるかを選択しています。

 

 このイライラを解消するのに役立つ方法として、

 ポジティブ心理学という、アメリカでも学会があるれっきとした心理学では、

 マインドフルネス・メディテーションというものが、よいとされています。

 

 これは、簡単に言えば瞑想です。

 しかし、座禅を組んでやる必要はなく、

 ただたんに五感に意識を向けることです。

 キーボードをたたいているなら、

 キーボードをたたく音、

 座っている椅子の感覚、

 肌が感じている温度、

 足の裏の感覚、

 肩のコリ、

 などに意識を向けます。

 私が一番簡単だと思うのは、

 ご飯を食べるときに、しっかりと味わうこと。

 結果的によく噛むことになりますし、

 心を落ち着けることもできます。

 

 念のため、もう一度書いておきますが、

 これは、ポジティブ心理学というちゃんとした心理学で、

 効果があるとされている方法です。

 ただ、私の体験談で語っているレベルとは違いますので、

 イライラしている方は、ぜひ実行してみてくださいね。

【実践編】

1 イライラとしたときに、どの五感に意識を向けるかを決めておきましょう。
  視覚以外がお勧めです。

2 イライラしたら、試しましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

「パワハラの何が悪いのか」に対する答え

「パワハラの何が悪いのか」という質問が、あります。 ”パワハラなんて、昔は当然だった”とか、”される方が悪い”というのが論拠のようです。 今回は、これについて答えておきたいと思います。   …

no image

職場の4人に1人は、いじめ被害を受けている。

大人になってから「いじめ」を経験…超悪質なモノ5選©ぱくたそ 大人になってから、「いじめ」を受けたことはあるだろうか? フリーの女子アナが「局時代……….≪続きを読 …

no image

パワハラに対して「被害メモ」が大切な2つの理由

私はパワハラ被害者には、とりあえず被害メモをとってほしいとお願いしています。 そしてできれば、その場ですぐにメモ帳を取り出して、すぐにメモを取ってほしいと思っています。 被害メモは次の2つの効果がある …

no image

パワハラを上司に相談するときに、しておくべきこと

上司にパワハラ・職場いじめ・嫌がらせを相談しても、 上司が動いてくれない可能性はあります。   それどころか、 まったく動かないことが、 よくあります。   ですから、上司に相談し …

no image

パワハラに仕返しするなら、一気に徹底的に

加害者に仕返しをするなら、一気に徹底的に、容赦なく、行いましょう。 そうしなければ、再報復を受ける可能性があるからです。   過去のパワハラ処分事例でも、パワハラ被害を内部告発した人が、加害 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。