パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

鏡の法則で、自己肯定感を下げないでくださいね。

投稿日:2016年7月11日 更新日:

 パワハラや職場で嫌がらせを受けている人で、

 

 鏡の法則を信じている人は大勢います。

 

 

 

 鏡の法則そのものを信じていなくても、

 

 他人は自分の鏡だと信じている人は、

 

 大勢いるものです。

 

 

 

 人はRASという脳の働きによって、

 

 自分にとって重要なものだけを認識します。

 

 

 

 あなたが認識するものは、

 

 つまりあなたが重要だと思っていること。

 

 

 

 ですから、他人の嫌なところが見えたとき、

 

 それはあなた自身が重要視していることであり、

 

「こうあるべきだ」という信念があるところです。

 

 

 

 その意味で、

 

 他人はあなたの鏡と言ってよいでしょう。

 

 

 

 つまり、他人はあなたの信念や価値観を映し出す鏡と言えます。

 

 

 

 しかし、他人はあなたの欠点を映し出す鏡ではありません。

 

 他人に欠点があるからといって、

 

 あなたに欠点があるわけではありません。

 

 

 

 欠点があるとしたら、

 

 もちろん相手です。

 

 

 

 だって、あなたは

 

 他人を攻撃したりしないでしょ?

 

 

 

 だから、

 

 自己卑下はしないでくださいね。

 

 

 

 あなたは素晴らしいからこそ、

 

 攻撃をされているんです。

 

 

 

 自分の心と身体を守るためにも、

 

 自分を高く評価しつづけてくださいね。

 

 

 関連動画

 

 自己肯定感を高く保ち続ける方法についての動画

 

 

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃●行政書士 プロフェッショナルコーチ 三國雅洋 http://goo.gl/GW5Ex2
 ┃〒914-0052 福井県敦賀市清水町1-1-2
 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃《あなたに適したパワハラ対策方法は?法律・心理・経済の3側面から判定!》
 ┃ http://goo.gl/QrNVyu
 ┃—————————————————————-
 ┃《無料メール講座》
 ┃『最小リスク・スピード起業で、
 ┃ パワハラ・職場いじめから6ヶ月以内に脱出する方法』
 ┃⇒http://goo.gl/q3JXWi
 ┃—————————————————————-
 ┃《無料メルマガ》 コーチング・プロが教える『挑戦する技術』 
 ┃⇒http://goo.gl/9S3rgh
 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃●三國雅洋の著書
 ┃—————————————————————-
 ┃『職場いじめで会社を辞めたい! 退職できないジレンマを解消する方法』
 ┃⇒https://goo.gl/BwHmvL
 ┃—————————————————————-
 ┃『自信がない人のための挑戦する技術』
 ┃⇒https://goo.gl/d2bTme
 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃●Facebook:お友達申請、大歓迎中です!ぜひ申請お待ちしています!
 ┃ 「三國雅洋」で検索してください。
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

加害者は「ハラスメント」を知らないはずがなかった。その上で、「パワハラ・セクハラには当たらない」と言った。

三重県松阪市職員が、 ハラスメント行為で処分を受けました。   しかし、《市は関係者から話を聞き取った上で処分を決めたが、 課長級職員は「パワハラ、セクハラには当たらない」として、 不適切な …

パワハラが根本的になくせる時代になる。

政府が、副業・兼業することを、積極的に認めようとし始めました。   もちろん、政府が各企業に命令をできるわけはないのですが、 時代の流れとしては、副業・兼業が当然となる時代が来るでしょう。 …

no image

パワハラで「仕事を辞めたい」は甘えなのか?

パワハラを受けていて、 会社を辞めたいと思うのは甘えなのでしょうか? もちろん、甘えではありません。   会社を辞めたい現状を受け入れることこそ、 甘えです。   【1】辞めるため …

no image

パワハラ加害者がいる職場へ、復職せざるを得ない場合の対処法

パワハラを受けて、休職をせざるを得なくなると、次の問題が待っています。 復職をするかどうか、という問題です。 転職ができれば復職せずに転職するのが一番です。 ですが、多くの場合、精神疾患を抱えています …

no image

あなたは本当に転職ができないのか。

あなたは本当に転職ができないのでしょうか。   転職ができないと、思い込んでいるだけでは ないでしょうか。   年齢も、スキルも実は障害ではないかもしれません。   自己 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー