パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラから脱出するには、新しいつながりが必要。

投稿日:2016年8月15日 更新日:

パワハラからの脱出には、

新しいつながりが必要です。

 

そのつながりは、

弁護士などの

法律家とのつながりかもしれませんし、

別の部署の同僚など、

会社内でのつながりかもしれません。

 

【1】現状打破するときには、あたらしいつながりがある。

 

現状を打破する、

一番簡単な方法は、人と新しいつながりを持つこと。

現状にはなかったつながりを持つことです。

 

大切なことは、

単なる相談をするのではないということ。

人と人として、繋がることです。

 

【2】コンビニとはつながりがない

普通、コンビニの店員さんたちとは、

つながりがありません。

 

それは、1回の接触が、

何回もされているだけです。

 

パワハラで相談する場合も同じであって、

1回のつながりを複数回行っても、

現状打破はできません。

 

1回の相談で、解決できるほど、

パワハラ問題は甘くありません。

 

【3】人と人とでつながる

現状を打破するのは、

専門家というロボットではなくて、

人です。

 

どれだけ優れた自動販売機を手に入れても、

現状を変えることはできません。

なぜなら、あなたに変化を起こせないからです。

人を変えることができるのは、人だけ。

 

人とつながって、自分の考えや行動が変わる。

だからこそ、現状が変わっていくのです。

 

【4】長期戦だからこそ、繋がりが大切

 

パワハラ問題は、長期戦です。

上司に相談したからと言って、

すぐに解決することは、ほとんどありません。

 

すぐには結果が出ない状況でも、

状況改善のためにできることをやり続ける、

意志力が必要となります。

 

 

そのような意志を支えることができるのは、

やはり人だけ。

 

内容証明郵便を出して終わりなんていう、

そんな簡単なものではありません。

 

ですから、人とつながってください。

あなたとちゃんと繋がってくれる人と、

繋がってください。

 

もしそれが私なら、

私は全力でサポートしますので、

いつでもご連絡くださいね。

 

関連動画

 

 

 

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ被害による孤立から抜け出すためにするべきこと

パワハラ被害に遭っている期間が長ければ長いほど、孤立させられます。 味方が傍観者になり、傍観者が敵になっていってしまいます。 そのようにして、職場内でどんどん孤立していってしまうのです。 孤立化を防ぐ …

no image

パワハラを受けて「辞めたい」と思ったら、退職のリスクを減らすために動き出そう。

パワハラを受けていても、人間は現状を維持しようとする性質があります。これまでどおりであろうとするのです。 これまでどおり職場に出向き、これまでどおりの対応をしようとします。 これまで通りのほうが楽なの …

no image

パワハラ・職場いじめから脱出するために、味方を増やせ!

パワハラは結局、パワーゲームです。   ですから、いかにパワーを増やしていくかが ポイントとなります。   厚生労働省はパワハラの類型として、 「人間関係の切り離し」というものを挙 …

no image

「パワハラ」に関して知っておきたい、法律知識

パワハラは、法律用語ではありません。 法律用語でないというのは、法律で定義されていないということです。 そのため、パワハラへの対応には、個々の法律に基づくしかありません。 それは民法、刑法、労働基準法 …

no image

担任からのいじめは、「いじめ」ではないと恐ろしさ

担任によるいじめがあったと、 学校側が認めました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00001864-cbcv-soci   担任による …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。