パワハラを受けているときなど、辛い時には2段階でのメンタルコントロールが必要です。
第一段階はカウンセリング、第二段階はコーチングです。
カウンセリングの目的は、精神的にフラットな状態に戻すことです。
コーチングの目的は、ゴールを達成することです。
まずは、カウンセリングで精神をフラットな状態にして、そこから現状打破を試みます。
この2段階を経ることが大切なのです。
では、具体的には何をすればよいのでしょうか。
動画で詳しく解説しています。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:
パワハラを受けているときなど、辛い時には2段階でのメンタルコントロールが必要です。
第一段階はカウンセリング、第二段階はコーチングです。
カウンセリングの目的は、精神的にフラットな状態に戻すことです。
コーチングの目的は、ゴールを達成することです。
まずは、カウンセリングで精神をフラットな状態にして、そこから現状打破を試みます。
この2段階を経ることが大切なのです。
では、具体的には何をすればよいのでしょうか。
動画で詳しく解説しています。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
パワハラを受けても普通に仕事ができるのは、あなたが優秀な人だからです。
パワハラを受けた状態になると、どうしてもミスは生じやすくなります。 それにもかかわらず、あなたが普通に仕事をこなすことができているなら、それはあなたの優秀さの証明です。 あなたはパニック状態でも普通の …
経営者としてパワハラに困っているなら、「小さい指摘」をおすすめします。 パワハラ的行為がある都度に、「それはよくない」と軽くでも指摘するのです。 大切なことは放置しないことで、これは組織としても、法的 …
パワハラ問題の根底にあるのは、経済問題。 どれだけ証拠を集めても、その証拠を実際に使う段階に踏み込めるのは「辞めてもいい」と思える状況を作った人だけ。 つまりは、ある程度の経済的余裕があるか、別の定期 …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。