パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

仕事が長続きしない人がやるべき1つのこと

投稿日:

どうしても、仕事が長続きしない人はいます。

そのような人こそ副業を始めましょう。

収入源が複数あることで、仕事が長続きしやすくなるからです。

【1】仕事が長続きしない人はいる

1つの仕事が長続きしない人はいます。

どの職場でも、人間関係でトラブルを起こしてしまう人もいます。

それは決して悪いことではありません。

ただ、「1つの職場に長く勤めること」に、適性が少ないだけです。

【2】複数の仕事を持てばいい

長く続けられないことに対して、コンプレックスをお持ちかもしれません。

しかし、それは全く必要ありません。

複数の仕事を持てばいいだけだからです。

1つの仕事、1つの職場が正しいのではありません。

仕事は複数、職場も複数あっていいのです。

【3】副業を始めよう

複数の仕事、職場を持つには、「兼業」と「副業」があります。

兼業ができるなら、兼業をしたほうがよいです。

しかし、兼業にはさまざまなハードルがあります。

そうなると、副業がもっとも現実的です。

【4】小さく始める

副業を始めるなら、小さく始めましょう。

うまく行かなくても困らない程度に、コストを掛けるようにするのです。

自分が許容できるリスクのみをとっていきましょう。

無料でできることは、無料で始めましょう。

初期投資、仕入れなどは、ゼロが理想です。

自分がすでに持っているものを使って、始めましょう。

【5】撤退を前提に始める

副業も、撤退することを前提にしておきましょう。

一度始めたからといって、それを続ける必要はありません。

続かなくてもいいと思えるからこそ、始められます。

【6】縮小して続けてもいい

副業は、比較的、簡単に辞めることができます。

しかし、辞めたくはないと思えば、縮小して続けることもできます。

完全に辞めるのではなく、縮小して続けられるのが副業のよいところです。

辞めたくないなら、顧客から求められる範囲で続けていけばいいのです。

このように考えておくと、副業を始めやすくなります。

【7】いろいろな副業を同時にする

小さく、多くの副業を始めてみてください。

その中の大半は、うまく行かないと思います。

しかし、うまく行かなくても何も困ることはないはずです。

自分が困らない範囲でのみ、資金と労力を注いでいるからです。

そして、中にはうまく行くものも出てくるでしょう。

そうしたら、それを育てればいいのです。

最初からうまくいく副業などありません。そして、最初からうまく行く方法もありません。

誰かがうまく行った方法が、あなたもうまく行くとは限りません。

結局は運が大きく影響するものだからです。

ですから、自分がやってみたいと思える副業は、無理をしない範囲で、全部取り掛かってみましょう。

【8】小さく、多くの副業に取り掛かる

小さく、多くの副業に取り掛かりましょう。

うまく行くものが出てくるまで、いろいろと試しましょう。

この試行錯誤の中で得た知識や技術は、必ず何かの役に立ちます。

1つの仕事で定期収入を得ながら、その収入を利用して副業で試行錯誤を行っていきましょう。

これは決して楽な道ではないですが、1つの仕事が長続きしない人にはお勧めの道ではあります。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害を受けていることに、劣等感を持つ必要はない。

パワハラ被害を受けていると、 どうしても「自分が悪いのではないか」とおもいがちになります。 そう思う必要は全く必要ない、という話です。   【1】自分が悪いのではないか? 加害者が言ってくる …

パワハラ・職場モラハラを受けて、再就職したくない。それなら・・・

パワハラ・職場モラハラ被害を受けた。 それによって退職をした。   そのような人の中には、 会社に行くこと自体を、 ”できなく”なる人が大勢います。   少し前ならカウンセリングで …

no image

「いい人」は、「誰かのため」と「自分のための」LUBを取るようにする。

LUB(エル・ユー・ビー)という概念があります。 リースト・アッパー・バウンドの略です。 この概念を使うことで、「いい人」のままでもハッピーに過ごしやすくなります。   私が「いい人」に身に …

no image

パワハラ・職場いじめを相談するのは、本当に勇気が必要

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせについて、 誰かに相談するのは、勇気が必要なことです。   自分の存在対する恥の感情が出てきますから、 相談すること自体が難しい。   ですから、 も …

no image

パワハラ被害者のための、「味方を増やす相談の仕方」

パワハラ被害者は、加害者によって孤立させられます。 一方で、パワハラから脱出するためには、味方は多ければ多いほどよい。 ですから、パワハラ被害者こそ「味方を増やす方法」を知っておく必要があります。 & …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー