パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

ネガティブな出来事を、有効活用する方法

投稿日:

ネガティブな出来事は、有効活用しなければなりません。

ネガティブな出来事を、ゴール達成のために役立てるんです。

そうしなければ、ネガティブな出来事はいつまでもネガティブなものとして残ります。

【1】ゴールが価値を決める

価値は、欲望・関心・目的に応じて立ち現れます。(「価値の原理」西條剛央)

欲望・関心・目的があるからこそ、価値が生じるのです。

ネガティブな出来事も、ゴールを定めるからこそ価値を見出すことができるようになります。

パワハラ被害を受けたことは、ただ苦しいネガティブな出来事です。

しかし、「ハラスメントで苦しんでいる人々を減らす」というゴールを掲げたとき、自分がパワハラを受けた経験は、被害者からの信頼を得るための役立てることができます。

ゴールを定めることで、価値を持つようになるのです。

ですから、まずはゴールを定めましょう。

【2】価値を見出す

ゴールを定めたら、そのゴール達成に有益となるものがないかを探しましょう。

自分のゴール達成のために、過去、現在のネガティブ経験を活用することを考えましょう。

一番簡単な方法は、克服するまでの過程を実況中継することです。

一番参考になるのは、借金ブロガーの情報発信だと思います。

借金というネガティブ経験を活用することで、資産を形成することもできるわけです。

【3】克服できる自信があるネガティブ経験から始める

「実況中継」は、誰でも実行できます。

ネガティブ経験を克服するまでの過程、試行錯誤を書くだけでよいからです。

パワハラに遭っているなら、それを克服するためにしていることを書けばいい。

ただ、それだけです。

私もTwitterのフォロワー数を増やすための試行錯誤を、noteで書いています。

Twitterのフォロワー数2000への試行錯誤|三國 雅洋|note
Twitterフォロアー数1340人から、2000人を目指す試行錯誤の過程を書いていくマガジンです。フォロー&フォローバック、広告宣伝などは使いません。

実況中継型は、誰でも実行できるのでお勧めの情報発信形態です。

自分が克服できる自信があるネガティブ経験を書き、それを克服するための試行錯誤を書いてみてください。

それは読者にとっては「物語」となり、面白いコンテンツとなります。

【4】ネガティブ経験こそ、活用する

ポジティブ経験は、それだけでポジティブです。

しかし、ネガティブ経験は、放置すればネガティブなままです。

ネガティブ経験をポジティブ経験に塗り替えることができれば、一気にポジティブ比率が高まります。

ですから、ネガティブ経験こそ、ゴール達成のために活用しましょう。今日あった嫌な出来事を、どうすればゴール達成に役立てられるかを考えて、実行してみましょう。

ネガティブ経験からこそ、有益な何かを得ることを心掛けましょう。

だって、そうしなければ、やっていられないですからね。

ネガティブ経験を、ネガティブ経験のままにしないように、試行錯誤していきましょう。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ネガティブ思考には反証を探す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

アサーションという、自己表現手法があります。 細かい方法論は本題から外れるので別にしますが、 このアサーションの一番簡単な使い方は、 「事実を述べること」です。 たとえば、次のように言われたとします。 …

no image

社会貢献のスピードを上げるのに、お金は邪魔か?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

社会貢献のスピードを上げるとき、お金儲けは邪魔になるでしょうか?当たり前ですが、なりません。 あなたと、ビル・ゲイツが、同じ社会貢献を始めたとき、 どっちが広がりやすいかを考えれば、分かることです。 …

no image

挫折をするコーチング的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 挫折は、心理的な出来事です。 たとえば司法試験受験をしないと決めた時、 それを挫折と言うか、選択というかは自分次第です。 あえて「挫折」という名札を選んだのであれば、 その名札に意味がある …

no image

心が少し強くなる方法【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

機動隊長を注意処分=隊員2人相次ぎ自殺-兵庫県警  兵庫県警の機動隊員2人が9、10月に相次いで自殺した問題で、県警が機動隊長の男性警視(55)を本部……….≪続き …

no image

遅刻連絡が、電話なら許される理由は?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

新人社員からLINEで「遅刻します」と送られてきた…あなたならどうする?  新人社員からLINEで「すみません、遅刻します(スタンプつき)」と送られてきた。あなたはどうす……& …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー