パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

人間関係の基本は、ゴールの共有【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

連絡が減っても大丈夫! 男性からのメールの頻度と愛情の深さは比例しないってホント?
付き合う前はメールをたくさん送ってきてたのに、付き合ってからはどんどん減って、今では返信すらないこと……….≪続きを読む≫

【理論編】

人間関係の基本は、コーチング的に言えば、ゴールの共有です。

恋愛を例にとると、腑に落ちやすいので、恋愛を例にとります。

男性がメールをしないのは、ゴールがないからです。

付き合うというゴールを達成したから、次のゴールがないのです。

人を動かすものはゴールです。

ゴールがないときに、人は動きません。

逆にゴールがあれば、人は動きます。

男性からのゴールをほしいときにも、これは応用できます。

付き合った時点で、男性のゴールは1つ達成されています。

ですから、男性の、次のゴールは何かを、考えましょう。

そして、相手のゴールと、自分のゴールの、できるだけ具体的な共通項を探します。

男性がおそらく「もっと親密になりたい」と思っていて、

あなたが「もっと一緒に楽しい時間を過ごしたい」と思っているなら、

共通項として、「二人だけで会うこと」があるかもしれません。

そして、そのゴールに関連づけたメールを送るのです。

この場合、「会いたい」とメールを送れば、ほぼ必ず返事があります。

【実践編】

1 相手のゴールを推測しましょう。
 例:職場にて、上司のゴールは、さらに上司に怒られないこと。

2 自分のゴールを確認しましょう。
 例:自分の画期的な企画を通すこと。

3 相手のゴールと、自分のゴールの共通点で、できるだけ具体的なものを探しましょう。
 例:上層部が受け入れるような仕事をすること。

4 相手を動かしたいときは、その共通点に働きかけましょう。
 例:「企画を考えておりまして、問題点を洗い出してみたのですが、
    私では見落とししているものが多いと思いますので、ご助言いただけないでしょうか」

なかなか変化できずに困っている方は、メルマガ登録をどうぞ。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

有言実行が続かない、心理学的な理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

◎岡田「2桁勝利目指す」=プロ野球広島は7日、広島市内のホテルで新人7選手の入団会見を行った。ドラフト1位の岡田明丈投手(最前列中央)……….≪続きを読む≫ [アメ …

no image

ジレンマが生じるのは、よい兆候【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

高いゴールを設定し、そのゴール達成に向かい始めると、 必ずジレンマが生じてきます。 反対から言えば、ジレンマが生じるのは、ゴールに向かっている証拠です。 たとえば、いじめ・嫌がらせの被害者支援活動を始 …

no image

遅刻連絡が、電話なら許される理由は?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

新人社員からLINEで「遅刻します」と送られてきた…あなたならどうする?  新人社員からLINEで「すみません、遅刻します(スタンプつき)」と送られてきた。あなたはどうす……& …

no image

自分のために、他人の挑戦を応援する。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

小林麻耶、1・27歌手デビュー 歌&ダンスに初挑戦「夢が実現」 フリーアナウンサーでタレントの小林麻耶(36)が歌手デビューすることが24日、わかった。来年1月2……&#823 …

no image

解釈から、自己イメージを推測する。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

びっくりするほど靴紐がほどける… 「自分ってダメ人間だな」と思う瞬間 みんなはちゃんとできているのに、なぜか自分だけいつも同じ失敗をしてしまう。その失敗が小さくて地味な……&# …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー