パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

遅刻連絡が、電話なら許される理由は?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

新人社員からLINEで「遅刻します」と送られてきた…あなたならどうする?
 新人社員からLINEで「すみません、遅刻します(スタンプつき)」と送られてきた。あなたはどうす……….≪続きを読む≫

遅刻の連絡をLINEですると、社会人としてのマナー違反とされるようです。

では、昔から遅刻の連絡を電話ですることは、なぜOKなのでしょうか。

電話でOKなら、SkypeやグーグルハングアウトならOKなのでしょうか。

ここで、考えてほしいのが、結局はゴールの問題だということです。

その新人社員が、取引先にまでLINEで遅刻の連絡をするようだったら、

たしかに問題があるかもしれません。

なぜなら、利益が減る可能性があるからです。

しかし、社内での連絡において、LINEが禁止される理由は単純で、

慣例にないからに過ぎません。

LINEが連絡方法として役立つかどうかは、

2週間ほどテストしてみれば、すぐわかります。

合理的に判断するのであれば、先に導入すればよいのです。

慣例に従うというのは、結局、頭を使っていないということです。

今までの自分でいるということも、同じです。

自分が変わらなくても達成できるレベルを設定することも、

結局は現状維持につながってしまいます。

適切なゴールを設定して、

ゴールに向かって進んでいきましょう。

そうすることが、あなたの過去の出来事をプラスに変えてくれるのです。

参考記事

本当にしたいことが見つかれば、全部勝手に変わる。

ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頭を使わないのは、とっても簡単【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「日本人は従順な教育をされている」 ラグビー前HCが「自分で判断すること」の重要さ強調日本中を沸かせたラグビーワールドカップ。日本代表チームのヘッドコーチ(HC。実質的な監督)を務めたエ… …

no image

いじめ・嫌がらせ体験を、無理にプラスに変えようとしなくてもOK。

ブログタイトルとは真反対ですが、 実は無理にプラスの力に変える必要はありません。 ゴールを設定し、ゴール達成に向かっていくうちに 勝手にプラスの体験に変わっていくからです。 これが、ゴール設定の威力で …

no image

SNSは、自己評価の練習のためにある。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

その投稿、ちょっと待った! アップする必要を感じない友だちのSNS4選!「手料理の写真」今や誰もがひとつくらいはアカウントを持っているSNS。友だちの日常を写真付きで見ることができるし、自&#8230 …

no image

法律家が教える詐欺メールの特徴とは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える】

詐欺メールが届いたので、警視庁に転送してやりました。https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/mail1.htm(警視庁の架空請求等の情報提供先) 詐欺メー …

no image

解釈から、自己イメージを推測する。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

びっくりするほど靴紐がほどける… 「自分ってダメ人間だな」と思う瞬間 みんなはちゃんとできているのに、なぜか自分だけいつも同じ失敗をしてしまう。その失敗が小さくて地味な……&# …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー