パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

義務感は、ゴール達成の足を引っ張る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

シャープの「自爆営業」に百貨店社員 「私の業界では普通」
 経営再建中のシャープが、社員を対象に自社製品を購入することを求めるキャンペーンを始め、これが大……….≪続きを読む≫

ゴールは、義務ではありません。

ゴールには、2つの条件があります。

その1つは「WANT TO」つまり、達成したいと思えるゴールであることです。

シャープの経営再建を考える経営者にとって、

経営再建はもちろんゴールに入っています。

そのために、これまでのシャープらしからぬ自爆営業を始めたのは、

素晴らしいことだと思います。

ただ、経営再建がゴールであるとすれば、

ちょっとゴールが低すぎますね。

それよりも問題なのは、

それが社員にとっての「WANT TO」になっているかどうか、です。

申し訳ないのですが、

社員にとって大切なことは経営再建ではなく、

自分達の生活を守ること、つまりは現状維持でしょう。

それを踏まえると、

「経営再建のために、社員のみなさん、商品を買ってください」というのは、

単なる義務感を増やすだけです。

これは、経営再建への気持ちを削ぐ行為にもなりかねません。

ゴール達成に向けて、義務感は禁物です。

これは、いじめ・嫌がらせ被害体験についても同じです。

変わらなきゃという義務感は不要です。

そうではなくて、自分が変わらないと達成できないぐらい壮大で、達成したいと思えるゴールを掲げてください。

そして、その実現に向けて、本気で、夢中で取り組んでください。

参考記事

もっと欲に素直になっていい。

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。
ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

どこまで共有したいかがカギ【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

メールのしすぎはダメ! あなたが男性から「重い女」と思われてしまう原因3つ女性は良かれと思ってやっていても、男性からすると「重い……」と思われてしまう行動があります。いろんな…&#8230 …

no image

ゴールが問題を生み出す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ゴールがあるから、問題が生まれます。 反対から言えば、問題があるということはゴールがあるということです。 学校の先生にとっての問題児とは、学校の先生のコントロール外にあるという意味です。 …

no image

ブラック企業はつぶせばいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

井戸実社長「ブラックバイトなんか辞めればいい」発言に、杉村太蔵が「強者の理論」と反論仙台市国分町のバーでアルバイトをしていた男子大学生が11月17日、未払いの賃金や慰謝料など計210万…& …

no image

将来を見つめると、聞き手はあなたの過去は見えなくなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

指原、こじるりを尊敬「すごすぎる」「モンスター」 HKT48の指原莉乃(23)が20日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』(毎週日曜 前10:00)……….≪続きを …

no image

ゴールを設定することの効果

 コーチングでは、ゴールを設定します。    ゴールというのは、   「現状維持では達成できないけれど、    絶対に達成したいこと」です。    今のままでは …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー

S