パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

挫折をするコーチング的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

挫折は、心理的な出来事です。

たとえば司法試験受験をしないと決めた時、

それを挫折と言うか、選択というかは自分次第です。

あえて「挫折」という名札を選んだのであれば、

その名札に意味があるから、それを選んだのです。

たとえば、将来、挫折をした人のメンタルサポートをしたいを思っていて、

その気持ちを体験しておく必要があると、脳が判断したのかもしれません。

将来、なりたい自分になるために、

脳が、あえて挫折というラベルを選んでいる可能性もあるのです。

【実践編】

1 出来事に与えているラベルを意識しましょう。

2 ラベルが気に入れば、存分に味わいましょう。
  ラベルが気に食わなければ、変えましょう。

なかなか変化できずに困っている方は、メルマガ登録をどうぞ。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

「IF-THENプランニング」でセルフトークを習慣化。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

今回は、セルフトークを習慣化するための、心理学的手法についてです。 セルフトークを習慣化するということは、自己イメージを変える手法ということです。 できるだけ簡単に書きますが、とても有益な情報です。 …

no image

辛い思いをした人こそ、ハッピーに

【1】辛い思いをした人ほど、ハッピーになってほしい 私は、パワハラ・職場いじめの被害者には、 今後の人生がハッピーであってほしいと思っています。   もちろん、辛い現状から抜け出してほしいの …

no image

五郎丸選手が、メディアに出る理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

五郎丸歩、広報活動は「自分の役目」 「色んな選手にスポットを」と呼びかけも ラグビー日本代表でヤマハ発動機ジュビロ所属の五郎丸歩選手が『アサヒビール株式会社』とパートナーシッ…&#8230 …

no image

資格よりも経験が強い。

4歳の我が子に、 「起きて~」と、 指で目を開けられます。 めちゃくちゃ痛いです。 【理論編】  コーチングや、同級生の話を聞いていると、 「資格を持っていないので、転職できません。」という、  話を …

no image

いじめの被害体験の影響を、少なくする簡単なコツとは?

いじめ・嫌がらせ被害で、前に進めない人は大勢いらっしゃいます。 「いじめを受けたときの傷は、絶対に忘れられません!」とおっしゃる人もいます。 もちろん、それがプラスの力になっているなら、よいのです。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。