パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

好きなことだけが、身につく。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

「拡大-形成仮説」という仮説があります。

大雑把に言えば、ポジティブ感情は思考を拡大し、

リソースを形成するためにある、という仮説です。

将来の危機に備える行動をするために、ポジティブ感情があるということです。

この仮説が本当なら、自分の可能性を広げる道は、

ポジティブ感情を感じられることに没頭することです。

過去の解釈がどうしても変わらないなら、

好きなことに没頭してみましょう。

好きなことに没頭することにより、思考の幅が広がるかもしれません。

【実践編】

1 ネガティブ感情による行き詰まりを感じたら、ポジティブ感情を利用しましょう。
  具体的には、好きなことに没頭して、思考の幅を広げ、自分が使える資源を増やしましょう。

なかなか変化できずに困っている方は、メルマガ登録をどうぞ。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ふと手にとった本に答えが書いてある心理学的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 人間の脳は、必要なことしかしません。必要でないものは、認識しません。 その結果、ほぼすべての情報を、脳はシャットアウトしています。たとえば、意識しないかぎり、鼻の頭は意識に上がりません。職 …

no image

過去を肯定するために必要なこととは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

くみっきー、ギャルモデル時代のいじめ告白で涙 「メンタル的にやられた」壮絶過去と転機「人生変わりました」【モデルプレス】モデルの“くみっきー”こと舟山久美子が、過去のいじめ体験を告白し、涙を見せた。 …

no image

自分を変えるは、ゴールにしないほうがよい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自分を変えることをゴールにしても、 自分を変えることはなかなか難しいものです。 1日に1つ記事を書く事をゴールにしていたら、 1つできるかどうかもわかりません。 しかし、1日に10個記事を書く事をゴー …

no image

心の中の言葉から、変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ゴール実現のための行動で、 次の条件を満たす行動を全部、同時に実行していきましょう。 1 許容損失の内側 2 快適領域の外側=今までの自分らしくはないこと セルフトークのコントロールは、お …

no image

ネガティブ・スパイラルを止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ネガティブ思考は問題ありません。 問題なのは、ネガティブスパイラルです。 ネガティブスパイラルというのは、 ネガティブになったことに対して、ネガティブ感情を持つことです。 「誰かの言葉に過敏に反応して …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー