パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

一歩ずつ外に出る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

セルフトークのコントロールは、とても役立ちます。

しかし、セルフトークのコントロールだけでは、やはり結果が出るのは時間がかかります。

物理世界にといて、環境を変えるのは行動です。

新しい自己イメージに沿って行動を起こしていかないと、

過去の出来事の意味も変わりません。

出来事の意味は、事後的に変わるからです。

新しい自分にふさわしい環境を作るために、必要十分な行動を取っていきましょう。

セルフトークをコントロールして、行動を起こし、

うまくいったら「自分らしい」、うまく行かなかったら「自分らしくない。次はこうする。」と、

またセルフトークを重ねるのです。

【実践編】

1 ゴール側の自己イメージにふさわしい行動で、今の自分がしていないことを選びます。

2 許容損失の原則に当てはめて、その行動を評価します。

3 「やらない理由」が出てきたら、「自分らしくない」とセルフトークをします。

4 実行します。

5 うまくいったら「自分らしい」、うまく行かなかったら「自分らしくない。次は~しよう。」と新しいアクションプランを考えます。

参考記事

許容損失を決める。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

命令に従わなくてもいい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

​命令に対し「ノー」と拒否するロボットが誕生 人間にとっての脅威となり得るのか?【動画】人間の音声命令に対して、リスクを感じると「NO」と拒否する最新ロボットが話題になっている。https&#8230 …

no image

マナーを知るのは、縛られないため。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

あなたは大丈夫? 知らないで恥をかいた「マナー」エピソード3選結婚式やお葬式などの場面で、社会人なら知っていて当たり前のマナーを知らずに恥ずかしい思いをしたことが……&#823 …

no image

依存させるのは、技術が未熟な証拠【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチの目的は、クライアントが本当に達成したいゴールを見つけることです。 ゴール達成に向けて動いてしまう、そういうゴールを見つけてもらうことです。 そして、そのために、脳と心の使い方を身につけてもらう …

no image

【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【いるいる】飲み会で「黙って帰る人」の共通点を発見!@iStock/TAGSTOCK1 これから年末に向け、飲み会に参加する機会も増えてくるだろう。宴……….≪続き …

no image

53人が支援している、クラウドファンディング

私が応援しているフリースクールの、クラウドファンディング。 世界中から資金集めを行っています。 すでに53人が支援。 残り3日。 期日までに目標金額に達成しないと、 1円ももらえないシステムですので、 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー