パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

解決策を思いつく、シンプルな方法【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

1度着てまだ洗わない服で、部屋がゴチャゴチャ…オシャレのプロはどうしてる?
 オフィスで着るジャケットやスカートにパンツ、プライベートで穿くジーンズなど、1回着ただけでは洗……….≪続きを読む≫

【理論編】

 ジャケットなど、すぐには洗わない服を、プロはどうしているか?
 
 こういう記事が、意外と、人間の認識を知るのに役立ちます。

 7割の人の回答は、「出したまま」だそうです。

 洗わないし、すぐに着るのだから、ですね。

 そして、キレイな服と一緒にしまいたくもない。

 

 ここで、プロは、”『一度来た専用のハンガーラック』に掛ける”そうです。

 これ、言われたらそうだけど、なかなか思いつかないのではないかと思います。

 

 でも、どうして、こんなシンプルな解決策を思いつかないのでしょうか。

 

 それは、脳の仕組みにあります。

 脳は、とても手抜き器官です。

 必要とならない限りは、動こうとはしません。

 だから、今までどおりでよいのなら、

 新しいアイデアも作ろうとはしないのです。

 困ってないなら、解決策もいらない。

 だから、解決策を探そうともしないわけです。
 

 では、どうやったら、アイデアが思いつくかと言えば、ゴールを作ること。

 現在地と目的地の間に、大きなギャップを作ることです。

 意図的に、問題を作り出すことです。

 もちろん、意図的に作り出した問題は、本人にとっての重要性は低い。

 ですから、その解決に実際に動き出すことで、

 脳に、これが重要な問題であるということを、教えてあげます。

 そうすると、脳が、解決策を考え出すようになります。

 

 言い換えれば、方法は後から見えてくるものなんです。

 だから、方法がないと諦めるのではなく、

 まずはゴールを設定しましょう。

 ゴールが、方法を生み出すのです。 

【実践編】

1 どのような分野でもよいので、仮にゴールを作りましょう。

2 ゴール実現に向けて動き出してください。

3 ゴール実現に動き出すことで、初めて出てきたアイデアを書き留めましょう。

自己肯定感を高く持ち続け、前に進み続けるための
具体的な技術を、無料のメルマガでお伝えしています。
現在、無料特典『やる気に満ち溢れるようになる、プロの心理テクニック』を贈呈中。

この特典を取得して、学んだ理論を実践に移す具体的な方法を身につけてください。
マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

関連記事


ゴール側への現状の外へと、常に自分を動かす。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自己肯定感は、ブログで高める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

新国立 森喜朗氏の「B案がいい」発言に苦笑出る 14日、日本スポーツ振興センター(JSC)が、新国立競技場のデザイン及び施工業者を決めるコンペに応……….≪続きを読 …

no image

社会貢献のスピードを上げるのに、お金は邪魔か?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

社会貢献のスピードを上げるとき、お金儲けは邪魔になるでしょうか?当たり前ですが、なりません。 あなたと、ビル・ゲイツが、同じ社会貢献を始めたとき、 どっちが広がりやすいかを考えれば、分かることです。 …

no image

ネガティブな出来事を、有効活用する方法

私が伝えたいのは「ネガティブなことも、きっとポジティブになるよ」ということではないんです。 ネガティブを、ポジティブに転換しなきゃいけないんです。そうでなければ理不尽じゃないですか。 — 三國雅洋:パ …

no image

自己イメージを変えるセルフトークとは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

少し復習になりますが、 「はじめにゴールありき」です。 ゴール設定がされると、ゴールを達成するために「あるべき姿」が決まります。 新しい自分らしさが決まるのです。 このゴールを達成するべき自己イメージ …

no image

他人を変えようとするのは、遠回り。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

パワハラ自殺で和解へ=職員遺族に9600万円-岐阜県 岐阜県職員の30代男性が自殺したのは上司のパワハラが原因だとして、遺族が県に約1億1000万円の損……….≪続 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー