パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

複雑な方法論を、求める習慣を止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を、

解消するワークや方法はたくさんあります。

その中で、なぜか複雑な方法ほど、好まれます。

最初にこれをして、次にこれをして、次にこれをして、という

一人では簡単にできないものが、なぜかウケがよいのです。

私も、クライアントの信頼を得るために、

複雑な方法論を、あえてやってもらうことがあります。

コーチングにもさまざまな流派があるのですが、

一定のモデルを使ったものがあります。

例えば、座る位置を変えてもらうワークなどです。

それは、クライアントからすると、

コーチングを受けているという実感があります。

クライアントも、コーチングを受けているという実感を持ちやすい形式です。

ですが、本当に効果があるのは、もっとシンプルなものです。

実際、私のコーチングは、普通の会話をしているほうが、効きます。

私のコーチングは、私が何をやっているかを悟られないから、効くのです。

私のクライアントは、なぜかコーチになっていく人が多いのですが、

その人達にも、手法はあまり教えません。

手法を教えると、効果が下がってしまう可能性があるからです。

何かをやっている実感がある、というのはそれを意識に上げているということです。

それはつまり、無意識への働きかけができていない可能性が高い、ということでもあります。

無意識への働きかけは、意識に上げさせないことがコツです。

これは、いじめ・嫌がらせ被害の悪影響を取り除くときも同じです。

いかにそこに働きかけているかを意識しないほうが、早く効いてくるのです。

ですから、過去の出来事に意識を向けるのではなくて、未来に目を向けましょう。

ゴールに向かっているうちに、無意識は自然と変わっていきますよ。

なお、無意識をあえて意識に上げることで、思い込みを外したい方は、次の記事をどうぞ。

「本当に?」で思い込みを外す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチングについて、興味がある方は、メルマガ登録してくださいね。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

自分の頭を働かせる方法とは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

AIロボがセンター偏差値57.8 危機感覚える声続出 人工知能「東ロボ」君が、センター試験模試で偏差値57.8という好成績をとったことが発表された。 ……….≪続き …

no image

理論、実践、共有で、マインドセットを変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

マインドセットの研究の中で、 マインドセットはたった3ステップで、変わることが分かっています。 1 理論2 実践3 共有 学んで、試して、その結果を他人と共有するわけです。 デール・カーネギーの『道は …

no image

人間は、恐怖に介入できる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

マウス、天敵の方が怖い=恐怖感情に優先順位-関西医科大 マウスが天敵キツネのにおいと電気的刺激の二つの恐怖に同時に直面した場合、生まれながらに持つ「先天的……….≪ …

no image

横綱こそ、猫だましをするべし。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

横綱白鵬が、猫だましをしました。 私は相撲ファンでもなんでもないのですが、 Yahooニュースに乗っていたので読んでしまいました。 苦言を呈されてもいるようですが、 コーチング的には素晴らしい、の一言 …

no image

パワハラを受けて、平気な人はいない。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

 パワハラ・職場いじめなどを受けている人に、「相手が悪いのだから、気にしないでいいよ。」と、 言う人がいます。  相手が悪いという部分については賛成です。 普通の社会人なら、誰かを傷つけようとはしませ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。