パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

複雑な方法論を、求める習慣を止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を、

解消するワークや方法はたくさんあります。

その中で、なぜか複雑な方法ほど、好まれます。

最初にこれをして、次にこれをして、次にこれをして、という

一人では簡単にできないものが、なぜかウケがよいのです。

私も、クライアントの信頼を得るために、

複雑な方法論を、あえてやってもらうことがあります。

コーチングにもさまざまな流派があるのですが、

一定のモデルを使ったものがあります。

例えば、座る位置を変えてもらうワークなどです。

それは、クライアントからすると、

コーチングを受けているという実感があります。

クライアントも、コーチングを受けているという実感を持ちやすい形式です。

ですが、本当に効果があるのは、もっとシンプルなものです。

実際、私のコーチングは、普通の会話をしているほうが、効きます。

私のコーチングは、私が何をやっているかを悟られないから、効くのです。

私のクライアントは、なぜかコーチになっていく人が多いのですが、

その人達にも、手法はあまり教えません。

手法を教えると、効果が下がってしまう可能性があるからです。

何かをやっている実感がある、というのはそれを意識に上げているということです。

それはつまり、無意識への働きかけができていない可能性が高い、ということでもあります。

無意識への働きかけは、意識に上げさせないことがコツです。

これは、いじめ・嫌がらせ被害の悪影響を取り除くときも同じです。

いかにそこに働きかけているかを意識しないほうが、早く効いてくるのです。

ですから、過去の出来事に意識を向けるのではなくて、未来に目を向けましょう。

ゴールに向かっているうちに、無意識は自然と変わっていきますよ。

なお、無意識をあえて意識に上げることで、思い込みを外したい方は、次の記事をどうぞ。

「本当に?」で思い込みを外す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチングについて、興味がある方は、メルマガ登録してくださいね。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頭を柔らかくしつつ、行動をするには?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ネガティブ感情は、特定の行動へと人を駆り立てます。 ポジティブ感情は、簡単にいえば頭を良くします。 では、頭を良くしながら、行動を駆り立てるには、どうすればよいのでしょうか。 もう、聞き飽 …

no image

有言実行が続かない、心理学的な理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

◎岡田「2桁勝利目指す」=プロ野球広島は7日、広島市内のホテルで新人7選手の入団会見を行った。ドラフト1位の岡田明丈投手(最前列中央)……….≪続きを読む≫ [アメ …

no image

自分を制限するものだけを、外す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験を、どうやってプラスの力に変えるのか。 ゴール設定をすることです。 そして、そのゴール実現に向かうことです。 そうすると、必ず行き詰まります。 自分の中の「思い込み」が、自分の …

no image

私が、被害者を絶対に責めない理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

DV被害者の住民票、夫に交付=事務処理遅れで-兵庫・姫路 兵庫県姫路市は3日、夫からのドメスティック・バイオレンス(DV)被害を訴えて転居手続きをした女性の………. …

no image

一歩ずつ外に出る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 セルフトークのコントロールは、とても役立ちます。 しかし、セルフトークのコントロールだけでは、やはり結果が出るのは時間がかかります。 物理世界にといて、環境を変えるのは行動です。 新しい自 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー