パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

無意識は、みんな天才。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

無意識は、よい意味でも、悪い意味でも、天才です。

天才的な方法で、快適領域に留まろうとします。

快適領域というのは「自分らしい」と思える範囲のことです。

世の中に、画期的な記憶法が発明されたとしますね。

そして、それは科学的も十分に根拠があるとします。

それを実行することによるデメリットもなく、

実行するのも簡単だとします。

そうしたら、その記憶法が普及するでしょうか?

ほぼ間違いなく、普及しません。

「物覚えが悪い」と思っている人ほど、

このような記憶法には拒否感を示します。

なぜなら、自分が変わってしまうからです。

自分がそれをしない理由を、天才的に作り出します。

【実践編】

1 「現状の外」、「WANT TO」のゴールを設定してください。
  すでにゴールがあるなら、そのままでOKです。
  たぶん、これを読んでいる人の90%はゴール設定をしていないはずです。
  なぜなら、ゴール設定をすると変わってしまうからです。
 

2 ゴール達成jに役立つのに気乗りがしない行動があれば、

  IF-THENプランニングを作りましょう。

例0 もしゴール設定を面倒だと思ったら、今すぐに1つだけゴール設定をする。
例1 もしブログを書くのが面倒だと感じたら、5分以内に1行だけ書く。
例2 もしいじめ・嫌がらせ体験被害を思い出したら、「自分らしくない」とセルフトークする。
例3 もし「やらない理由」が出てきたら、「快適領域から出た自分はすごい」とセルフトークをする。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

なかなか変化できずに困っている方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

本当にしたいことが見つかれば、全部勝手に変わる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

過去の出来事の意味は、勝手に変わっていきます。 原因分析も無意味ではありませんが、それほど役に立ちません。毎日のように嘲笑された日々がトラウマとなっていて、 人前に出ることができないという、 原因と結 …

no image

どんどんジレンマを作っていく。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

実際に変わり始めると、必ずジレンマが生じます。 ですから、どれくらい早くジレンマに陥れるかが、大切です。 次の記事も、ジレンマが出てきたことを示す記事です。 ですから、よい兆候です。河野太郎氏 霞が関 …

no image

ジレンマが生じるのは、よい兆候【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

高いゴールを設定し、そのゴール達成に向かい始めると、 必ずジレンマが生じてきます。 反対から言えば、ジレンマが生じるのは、ゴールに向かっている証拠です。 たとえば、いじめ・嫌がらせの被害者支援活動を始 …

no image

好きなことだけが、身につく。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 「拡大-形成仮説」という仮説があります。 大雑把に言えば、ポジティブ感情は思考を拡大し、 リソースを形成するためにある、という仮説です。 将来の危機に備える行動をするために、ポジティブ感情 …

no image

権利はどんどん主張してOK【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 過去には、血判状というものがありました。 誰が首謀者かが分からないように、円形に名前を書いたそうです。 昔は、「物申す」こと自体が命懸けだったわけです。 少し前なら、直接的に上司に物申すこ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー