パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

解釈から、自己イメージを推測する。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

びっくりするほど靴紐がほどける… 「自分ってダメ人間だな」と思う瞬間
 みんなはちゃんとできているのに、なぜか自分だけいつも同じ失敗をしてしまう。その失敗が小さくて地味な……….≪続きを読む≫

【理論編】

ダメ人間だなと思う瞬間の中に、「サボテンを枯らしてしまう」というのがありました。

砂漠よりも過酷な環境なのかと思うというのが、理由らしいです。

本当に、ダメ人間だなと思っているわけではないと思いますが、

基本的には、セルフトークは、自己イメージを反映します。

その物事をどのように捉えるかは、自分をどう考えているかを反映するのです。

ダメ人間だと思った出来事として「同じ漫画を2冊買ってしまう」というのもありましたが、

一般的には「これ、持ってたんだ」で終わりですね。

私も海皇紀という漫画で、2冊あるものがあります。

でも、さすがに自分をダメ人間だとは思わないです。

これを、「ダメ人間」に結びつけるのは、

自分をダメ人間だと思っているからです。

自分はダメ人間だと思っているから、

ダメ人間だと思える証拠が出てきたときに

「やっぱり自分はダメ人間だ」と、意味づけをします。

これを、確証バイアスと言います。

【実践編】

あなたのセルフトークを、意識に上げてみて下さい。

そして、それはゴールを達成するセルフイメージにふさわしいかを判断しましょう。

ゴールを達成した自分なら出てこないセルフトークなら、すぐに消去。

自分にふさわしいセルフトークに置き換えましょう。

参考記事

自己イメージを変えるセルフトークとは?

コーチング理論を身に付けて、自分を変えたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

メルマガではマインドセットを変える3ステップに沿った手法で、

理論を無意識にまで落とし込めますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

いじめ・嫌がらせ体験を、無理にプラスに変えようとしなくてもOK。

ブログタイトルとは真反対ですが、 実は無理にプラスの力に変える必要はありません。 ゴールを設定し、ゴール達成に向かっていくうちに 勝手にプラスの体験に変わっていくからです。 これが、ゴール設定の威力で …

no image

弱いものいじめを止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

職員「同性愛は異常」とツイート=沖縄中傷も、処分検討-岐阜県 岐阜県技術検査課の30代男性主任が、ツイッターに「同性愛は異常」などと投稿していたことが2日、分か……&#8230 …

no image

自分を高く評価することが何より大切。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

世界2大幼児教育法「モンテッソーリ教育」10の子育てポイントモンテッソーリ教育は、シュタイナー法と並び「世界2大幼児教育法」と称される教育法です。 根底にあるの……&#8230 …

no image

周りの自己肯定感を高めてあげる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ちょいおブスでもOK? 男子が外見より重視してる「彼女選びの条件」4選顔がかわいい女の子は好き。美人には憧れる。でも大切なのは顔じゃない? 美人は三日で飽きるとも言います……& …

no image

自分を変えるは、ゴールにしないほうがよい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自分を変えることをゴールにしても、 自分を変えることはなかなか難しいものです。 1日に1つ記事を書く事をゴールにしていたら、 1つできるかどうかもわかりません。 しかし、1日に10個記事を書く事をゴー …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー