パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

夢中になることが、心によって良い理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を減らす、

一番簡単な方法は、何かに夢中になることです。

私は最近、詰将棋を始めました。

詰将棋は、簡単に言えば論理パズルです。

論理パズルが好きな人は、かなり夢中になれると思います。

夢中になっているとき、脳内はもちろん、ドーパミンが出まくっています。

さらに、リラックスしていて、頭が最高に働いている状態です。

IQが高まっている状態です。

そして、ドーパミンが出ているので、快感を感じています。

これを何度も繰り返すと、脳はこの状態になろうとします。

これをプライミングというのですが、

つまり、IQを高めようと自然と脳が働くようになるのです。

これは別の側面から見ると、

無意識が、物事の優先順位を入れ替えているということになります。

そして、何か1つ物事の優先順位が入れ替わると、

それに伴って、さまざまな優先順位が入れ替わるようになります。

これは自然と行われるものです。

たとえば、詰将棋に興味を持つと、

そこから棋士の言葉に興味を持つようになったりします。

そして、同時に、この重要でないものを邪魔するものがあれば、

その重要性を下げようとします。

詰将棋に関係ないものの重要性が下がるわけです。

つまり、何かに夢中になるということは、

リラックスした状態を作り、IQが上がり、

脳がそのリラックしてIQが上がった状態を覚えて、

プライミングがかかり、自然とその状態になろうとする。

同時に、その状態になることを邪魔するものの重要性が下がり、

行動を起こしやすくなる、というわけです。

ですから、どんどん夢中になれるものを見つけましょう。

もちろん、適切なゴールを設定して、そのゴールに夢中になれれば一番ですよ。

ゴール設定と、物事の重要性については、次の記事も参考にしてください。

出来事の意味は、自然と変わる。

プライミングなど、脳と心の使い方に興味がある方は、

メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

最高の弱みが、最高の強み【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

中居CM「音程正しいのに音痴」SMAPの中居正広(43歳)が、人気アイドル育成ゲーム『アイドルマスター シンデレラガール』」のリズ……….≪続きを読む≫ [アメーバ …

no image

すべては単なる言いがかり。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

独り身寂しくなるXmasソングTOP10海外では家族で過ごすとされるが、日本ではほぼ「恋人たちの祭典」と化しているクリスマス。12月に入れば……….≪続きを読む≫ …

no image

ゴールは、「仮」のものでいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自分らしさは、ゴールが決める、と書きました。 たとえば、私にとっては、今こういうブログを書く事が私らしいことです。 なぜなら、こういうブログを書く事が、私のゴールにつながっているからです。 ですから、 …

no image

ゴール側への現状の外へと、常に自分を動かす。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 常に、ゴールに向かって、現状の外に踏み出していく。 これができれば、過去なんて関係ありません。 そして、そのときに役立つ考え方が、許容損失です。 許容損失については、参考記事をぜひ読んでく …

no image

ドリームキラーは、あなたが作る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

派手なクリスマス装飾は「近所迷惑」、米フロリダ州で物議[プランテーション(米フロリダ州) 19日 ロイター] – 米南部フロリダ州プランテーションで、住民……&#8 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。