パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

自分の頭を働かせる方法とは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

AIロボがセンター偏差値57.8 危機感覚える声続出
 人工知能「東ロボ」君が、センター試験模試で偏差値57.8という好成績をとったことが発表された。 ……….≪続きを読む≫

AIロボが、センター試験で好成績を収めたようです。

逆に、問題パターンが決まっている数学を、AIが解けないとしたら、

AIはまったく役立たないと思うのは私だけでしょうか。

AIは、どんどん発展してくれたほうがよいでしょう。

発展してくれた分だけ、人間が楽になるからです。

人間は、人間にしかできない、自分の頭で考えることに集中できます。

ただ、どうすれば自分の頭を働かせることができるのかを、

私達は学んできていません。

そこで、簡単にその方法をお伝えしておきたいと思います。

自分の頭を働かせるのに、一番簡単な方法が、

適切なゴール設定をすることです。

「また、ゴールですか?」という声が聞こえてきそうですが、

ゴール設定の威力は、何回言っても足りないぐらいです。

自分が変わらないと達成できないけれども、達成したいことをゴールにすることです。

そうすることで、脳は自然とそのゴール達成方法を探し始めます。

自分のもつ膨大なリソースを探し、それでも見つからないときは、外に探します。

これが、自分の頭を働かせる方法です。

大切なことは、本気でゴール実現の方法を考えることです。

そうしているうちに、無意識も働きはじめてくれるようになります。

もっともっと、脳を働かせましょう。

達成したいゴールために、脳をもっともっと酷使してあげましょう。

参考記事

自分が変わらなくては達成できないことが、ゴールの条件。

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

過去を肯定するために必要なこととは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

くみっきー、ギャルモデル時代のいじめ告白で涙 「メンタル的にやられた」壮絶過去と転機「人生変わりました」【モデルプレス】モデルの“くみっきー”こと舟山久美子が、過去のいじめ体験を告白し、涙を見せた。 …

no image

憤りを、モチベーションに変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

糖尿病7歳治療させず死亡=殺人容疑で60歳男逮捕-インスリン投与中断・栃木県警 宇都宮市の糖尿病の男児=当時(7)=に適切な治療を受けさせず、死亡させたとして、栃木県警捜査1課な…&#82 …

no image

パワハラ被害者にこそ「エフィカシー」を高める働きかけが必要な理由

パワハラを受けると、どうしてもエフィカシー(「自己のゴール達成能力の自己評価」)が下がります。 これが下がり続けると、自分には解決できないと思い込む、学習性無力感に陥ります。 — 三國雅洋:パワハラ解 …

ネガティブ感情を、ブースターに使う。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ポジティブ心理学という、ちゃんとした学問体系があります。 ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則/日本実業出版社 ¥1,728Amazon.co.jp 著者は、感情心理学では、 《「恐 …

no image

いじめの被害体験の影響を、少なくする簡単なコツとは?

いじめ・嫌がらせ被害で、前に進めない人は大勢いらっしゃいます。 「いじめを受けたときの傷は、絶対に忘れられません!」とおっしゃる人もいます。 もちろん、それがプラスの力になっているなら、よいのです。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。