パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

誰の言動を取り入れるかを、自分で決める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

他人から、いじめ・嫌がらせを受けて、全く悪影響を受けない人はいません。

しかし、その悪影響を弱めることができます。

その方法の1つが、セルフトークのコントロールです。

セルフトークは、日本語では内言、または内言語と呼ばれます。

簡単に言えば、心の中の声のことです。

普段のセルフトーク、つまり心の中の声は、基本的には自己イメージの反映です。

そして、自己イメージは基本的には、他人の言動から成り立っています。

あなたの親、兄弟の言動を取り入れたものや、

あなたの友人、同僚、上司があなたについて述べた言葉を、

あなたは取り入れて、自己イメージにしています。

私に向かって、「真面目だけれども、お前は性格が悪い。」と言った、

私よりよほど性格が悪いと思われる人いましたが、

多くの人は、このような言動を自分に取り入れてしまうのです。

そして、それを自己イメージに取り入れてしまいます。

たとえば、もっと他人から好かれる性格になろうと思ったり、してしまうわけです。

他人が、あなたについて述べることについて、

何を取り入れて、何を取り入れないかは、あなたが決めて良いことです。

たとえ他人が何を言っても、それはその他人の主観でしかありません。

それは客観的に証明できる事実ではなく、単なる意見に過ぎないのです。

他人があなたに対して何を言おうとも、

あなたは心の中でそれを取り入れるかどうかを、しっかりと判断してください。

そして、取り入れない場合は、「このような意見に影響されるなんて、自分らしくない」のように、その意見についてしっかりと否定するセルフトークをしましょう。

無価値な意見に影響されるあなたは、あなたらしくないのです。

セルフトークが、自己イメージを作ります。

他人の言動を選別し、セルフトークをコントロールし、

自己イメージを自分で作り上げていきましょう。

あなたには、それができます。

よりセルフトークのコントロールについて詳しく知りたい方は、メルマガにご登録くださいね。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ゴールは、「仮」のものでいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自分らしさは、ゴールが決める、と書きました。 たとえば、私にとっては、今こういうブログを書く事が私らしいことです。 なぜなら、こういうブログを書く事が、私のゴールにつながっているからです。 ですから、 …

no image

解釈から、自己イメージを推測する。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

びっくりするほど靴紐がほどける… 「自分ってダメ人間だな」と思う瞬間 みんなはちゃんとできているのに、なぜか自分だけいつも同じ失敗をしてしまう。その失敗が小さくて地味な……&# …

no image

横綱こそ、猫だましをするべし。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

横綱白鵬が、猫だましをしました。 私は相撲ファンでもなんでもないのですが、 Yahooニュースに乗っていたので読んでしまいました。 苦言を呈されてもいるようですが、 コーチング的には素晴らしい、の一言 …

no image

ネガティブ体験は、強みとなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】  ネガティブ体験は、  もちろん、少ないほうがいいです。  私も、ネガティブな体験なんて、  できるだけしたくはありません。  それでも、ネガティブ体験が無意味かと言えば、  そうではあり …

no image

夢中になることが、心によって良い理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を減らす、 一番簡単な方法は、何かに夢中になることです。 私は最近、詰将棋を始めました。 詰将棋は、簡単に言えば論理パズルです。 論理パズルが好きな人は、かなり夢中にな …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー