パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

ゴールを設定しないと、元に戻る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

一番大切なことは、ゴール設定です。

ゴール設定をせずに行動だけ変化させようとしても、元に戻ります。

自動操縦の目的先が北極なら、

あなたがどれだけ南に向かっていても、

あなたが眠っている間に、北に向かってしまいます。

大切なことは、無意識に常にゴールを示し続けることです。

ただ、無意識は最も臨場感のある世界を、ゴールに設定する性質があります。

そして、ゴールが遠ければ遠いほど、臨場感は湧きにくくなります。

ですから、ゴール達成のために、あるべき自分の姿に臨場感を持つようにするのです。

環境を変えても、行動を変えても、

結果的にセルフイメージ、自己イメージが変わらないと、

元に戻っていまいます。

常に自己イメージを高く評価しましょう。

それが結構大変なのは重々承知しています。

少しずつでもよいので、自己イメージを高めていきましょう。

参考記事

自己イメージを変えるセルフトークとは?

ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

辛い思いをした人こそ、ハッピーに

【1】辛い思いをした人ほど、ハッピーになってほしい 私は、パワハラ・職場いじめの被害者には、 今後の人生がハッピーであってほしいと思っています。   もちろん、辛い現状から抜け出してほしいの …

no image

資格よりも経験が強い。

4歳の我が子に、 「起きて~」と、 指で目を開けられます。 めちゃくちゃ痛いです。 【理論編】  コーチングや、同級生の話を聞いていると、 「資格を持っていないので、転職できません。」という、  話を …

no image

カウンセリングでは、いじめ・嫌がらせ体験の心の傷が、消えない理由。

先に述べておくと、私はカウンセリング肯定派です。 いじめ・嫌がらせ被害の体験者は、カウンセリングを受けた方がよいと思っています。 リンチに遭った人を、医者に見せない人はいません。 いじめ・嫌がらせはリ …

no image

権利はどんどん主張してOK【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 過去には、血判状というものがありました。 誰が首謀者かが分からないように、円形に名前を書いたそうです。 昔は、「物申す」こと自体が命懸けだったわけです。 少し前なら、直接的に上司に物申すこ …

no image

サバイバーが、被害者の希望になる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

こういう事件が起きると、私達はどうしてもいじめを疑ってしまいますね。 この事件については、原因はわからないのですが、 少しでもいじめが原因となるものが減るように、 私達、サバイバーが、助けていきたいで …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。