パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

危機に陥ったときは、どうすればいい?

投稿日:

パリで同時多発テロがありました。

このようなときに役立つ心理学があります。

クライシスサイコロジーと呼ばれる分野です。

私達は、危機には「闘争か逃走か」と呼ばれる心理状態に陥ります。

これは、簡単に言えば感情が優位になっている状態です。

この感情優位の状態では、人は行動を取りたがります。

行動を起こすことで、不安を減らすことができるからです。

クライシスサイコロジーの分野では、「人間は危機にはシンボリックな行動を起こす」と言われます。

今回もFB上で、プロフィールの変更など、さまざまな行動が行われました。

人間は不安になると、何かしらの行動を起こしたいのです。

そうすることで、私達は不安を減らすることができるからです。

しかし、実際に「闘争か逃走か」から逃れるには、行動では弱いです。

理性優位の状態にするほうが、よほど効果があります。

感情と理性は、相反するものです。

感情優位のときは、理性が優位ではなく、

理性優位のときは、感情優位ではないのです。

理性優位にするためにはどうすればどうすればよいか。

少しだけ抽象的に考えることです。

「フランスでの同時多発テロ」を「テロ」の1つとして捉える、

「テロ」を暴力の1つとして捉える、のように少しだけ抽象的に捉えるようにするのです。

物事を抽象的に捉えるには、理性を使わざるを得ないからです。

他にも理性を使えばよいので、いろいろな方法はあります。

今回のテロを起こしたとされる組織の意図について、分析することも良い方法です。

理性的に考えることができれば、それでよいのです。

これはいじめ・嫌がらせ被害の、影響を弱めるためにも使えます。

感情を抑えたいときは、少しだけ抽象的に考えるようにしてみてください。

そうすることで、理性が働き、感情は抑えられます。

危機に陥ったとき、冷静になろうとしても難しい。

ですから、強制的に理性を働かせるために、理性が働かざるを得ないようにするのです。

そのための方法が抽象的に考えること、です。

そして、できれば、毎日物事を抽象的に考えるようにしておきましょう。

そうすることで、危機に陥ったときも、感情優位にならないように、

自分を条件付けることができるようになりますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

あざといのは、悪いこと?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「育ちの良さ」を感じさせる女性の行動9パターン日常生活において、「育ちの良さ」を感じたとき、男性の気持ちがトキメキ、単なる知人友人から「気になる女……….≪続きを読 …

no image

有言実行が続かない、心理学的な理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

◎岡田「2桁勝利目指す」=プロ野球広島は7日、広島市内のホテルで新人7選手の入団会見を行った。ドラフト1位の岡田明丈投手(最前列中央)……….≪続きを読む≫ [アメ …

no image

質問を変えることで、セルフトークを変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

人生を変える3つの大事な質問。必要なのは答えよりむしろ問いである Pick The Brain: その人の答えよりも、その人の問いで、どんな人か判断せよ ……….≪ …

no image

挑戦するときに、許容損失を定める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

要チェック! 片思い女子がアプローチのために準備するべきこと7つみなさんは、好きな相手にアプローチをするときに、どのような準備をしますか? いきなり好きな人に単刀直……&#82 …

no image

自分が変わらなくては達成できないことが、ゴールの条件。

今回は、「被害体験をプラスに変えるための、ゴール設定の条件」という話をします。 何度か書いてはいるのですが、ゴールには条件が2つあります。 1 「現状の外」2 「WANT TO」 今回は特に、「現状の …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー