パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

まずは防御を身につける。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

私があなたにお伝えしたいのは、防御の仕方です。

あなたがゴールに向かうときに、一番必要なものが、

防御の仕方だからです。

あなたは何から自分を守るかといえば、

自分と他人からです。

ゴールを諦めさせようとする心の声と、

同じくゴールを諦めさせようとする他人の言動です。

そして、それはあなたの自信への、攻撃です。

より正確に言うと、「ゴール達成能力の自己評価」への攻撃です。

「私はゴール達成できる」という確信への、攻撃です。

どうやったら、その攻撃から自分を守れるでしょうか。

もちろん、いろいろと方法はあります。

その中で、一番簡単な方法がセルフトークのコントロールなのです。

そして、ネガティブ思考への反論方法として、最も強力な方法が「反証を探す」です。

これはどちらも、結局はセルフトークのコントロールに過ぎません。

「反証を探す」はセルフトークのコントロールの応用編の1つに過ぎないのです。

ですから、あなたにはまずセルフトークのコントロールをぜひ身につけていただきたい。

まずは防御をしっかりと身につけましょう。

柔道で最初に身につけるのは、受身です。

まずは自分をしっかりと守る方法を、みにつけましょう。

参考記事

自己イメージを変えるセルフトークとは?

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ゴール側への現状の外へと、常に自分を動かす。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 常に、ゴールに向かって、現状の外に踏み出していく。 これができれば、過去なんて関係ありません。 そして、そのときに役立つ考え方が、許容損失です。 許容損失については、参考記事をぜひ読んでく …

no image

「IF-THENプランニング」でセルフトークを習慣化。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

今回は、セルフトークを習慣化するための、心理学的手法についてです。 セルフトークを習慣化するということは、自己イメージを変える手法ということです。 できるだけ簡単に書きますが、とても有益な情報です。 …

no image

ゴール達成状態をリアルにする。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「DEATH NOTE」に、また最近ハマっています。 夜神月のセルフトークは、よい見本になります。 夜神月が、 南空ナオミの名前を聞き出そうとするときのセルフトークは、 「もうそれしかない・・・僕なら …

no image

自分らしさを決めつけない。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

詐欺グループ、実は「社畜」だった! タイムカードで出勤管理、ノルマ達成ボーナスもブラックな労働環境にもかかわらず、自ら会社の都合よく働き続けるサラリーマンは、時に「社畜」と呼ばれて…&#8 …

no image

加害者に何を言われても、あなたには関係がない

パワハラの加害者は、 あなたにいろんなことを言ってきますよね。   気にするなと言われても、 気になるのは当然です。   気になるのは仕方ないことですが、 他人の言動を受け入れる必 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。