パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

いじめ・嫌がらせ体験を、無理にプラスに変えようとしなくてもOK。

投稿日:

ブログタイトルとは真反対ですが、

実は無理にプラスの力に変える必要はありません。

ゴールを設定し、ゴール達成に向かっていくうちに

勝手にプラスの体験に変わっていくからです。

これが、ゴール設定の威力です。

ゴールから評価基準が生まれます。

たとえば、株式会社のゴールは、株主に利益を分配することです。

ですから、株式会社においては、これを邪魔するものは「悪」とされます。

たとえば、正確な利益を把握する、帳簿の改ざんは悪です。

適正な帳簿を作っていても、たとえば会社役員が、自分の借金返済のためのお金を使うことは悪とされます。

これは資金減少が、株主の利益に反することだからです。

今、私はこのようなブログを書いていますが、

これもゴール設定をしているからです。

もともとは自分の意見を言うのは好きではないのですが、

ゴール達成のために動いているうちに、

自然と意見を言うことができるようになりました。

ゴール達成に向かっているうちに、

自然と自分の中での「よい」「悪い」が変わってくるということです。

しかも、それは無意識に行われます。

ですから、意図的に意識して、被害体験をプラスに考える必要はまったくありません。

そもそも、何がプラスかはゴールが決めることなのです。

ですから、まずはゴールを設定しましょう。

そして、ゴール達成に向けて、できることをやっていきましょう。

そうするうちに、無意識は「よい」「悪い」の基準をどんどん変えていってくれます。

するとなぜか、被害体験もプラスの意味付けが自然とできるようになりますよ。

詳しく知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

いじめ・嫌がらせ体験は、あなたのゴール達成のための最高のツールになる。

不謹慎を承知の上で書きますが、 いじめ・嫌がらせ体験は、 あなたのゴール達成の最高のツールとなりえます。 あなたが掲げるゴールがどのようなものであれ、 そのゴール達成には、必ず周りの人の共感を得る必要 …

no image

人間関係に疲れたときに思い出してほしいこと

 人間関係で疲れたときには、    ぜひこれを思い出してください。        周囲の人も、    人間関係に疲れている、という事実を。     & …

no image

ブラック企業はつぶせばいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

井戸実社長「ブラックバイトなんか辞めればいい」発言に、杉村太蔵が「強者の理論」と反論仙台市国分町のバーでアルバイトをしていた男子大学生が11月17日、未払いの賃金や慰謝料など計210万…& …

no image

どこまで共有したいかがカギ【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

メールのしすぎはダメ! あなたが男性から「重い女」と思われてしまう原因3つ女性は良かれと思ってやっていても、男性からすると「重い……」と思われてしまう行動があります。いろんな…&#8230 …

no image

義務感は、ゴール達成の足を引っ張る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

シャープの「自爆営業」に百貨店社員 「私の業界では普通」  経営再建中のシャープが、社員を対象に自社製品を購入することを求めるキャンペーンを始め、これが大……….≪ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。