パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

いじめ・嫌がらせ体験を、無理にプラスに変えようとしなくてもOK。

投稿日:

ブログタイトルとは真反対ですが、

実は無理にプラスの力に変える必要はありません。

ゴールを設定し、ゴール達成に向かっていくうちに

勝手にプラスの体験に変わっていくからです。

これが、ゴール設定の威力です。

ゴールから評価基準が生まれます。

たとえば、株式会社のゴールは、株主に利益を分配することです。

ですから、株式会社においては、これを邪魔するものは「悪」とされます。

たとえば、正確な利益を把握する、帳簿の改ざんは悪です。

適正な帳簿を作っていても、たとえば会社役員が、自分の借金返済のためのお金を使うことは悪とされます。

これは資金減少が、株主の利益に反することだからです。

今、私はこのようなブログを書いていますが、

これもゴール設定をしているからです。

もともとは自分の意見を言うのは好きではないのですが、

ゴール達成のために動いているうちに、

自然と意見を言うことができるようになりました。

ゴール達成に向かっているうちに、

自然と自分の中での「よい」「悪い」が変わってくるということです。

しかも、それは無意識に行われます。

ですから、意図的に意識して、被害体験をプラスに考える必要はまったくありません。

そもそも、何がプラスかはゴールが決めることなのです。

ですから、まずはゴールを設定しましょう。

そして、ゴール達成に向けて、できることをやっていきましょう。

そうするうちに、無意識は「よい」「悪い」の基準をどんどん変えていってくれます。

するとなぜか、被害体験もプラスの意味付けが自然とできるようになりますよ。

詳しく知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自分にノルマを課すのはなぜ?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ブログ記事を1週間で500アップするという、 物理的に不可能と思われるゴールを掲げています。 なぜ物理的に不可能かと思われるかといえば、 単純計算しても、一日に72記事アップしなければならないからです …

no image

夢中になることが、心によって良い理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を減らす、 一番簡単な方法は、何かに夢中になることです。 私は最近、詰将棋を始めました。 詰将棋は、簡単に言えば論理パズルです。 論理パズルが好きな人は、かなり夢中にな …

no image

セルフトークをするのが、面倒になったら?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

セルフトークのコントロールは、徹底することが大切です。 しかし、多くの場合、まずセルフトークのコントロールをすることさえしません。 人間の心理というのは、本当に面白いものです。 自分が本当に変わる可能 …

no image

好きなことをすることを、コーチが勧める心理学的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則 この本には、ポジティブ感情についての仮説が紹介されています。 それは、「拡張-形成仮説」です。 ネガティブ感情は、特定の行動性向を生じさせます。 …

no image

出来事の意味は、自然と変わる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

出来事の意味を、無理に変えようとする必要はありません。 ゴール達成に向かううちに、自然と変わっていきます。 過去の出来事の意味は、未来が決めます。 メンタリストのDaigoは、いじめ・いじめられ被害体 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー