パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

権利はどんどん主張してOK【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

過去には、血判状というものがありました。

誰が首謀者かが分からないように、円形に名前を書いたそうです。

昔は、「物申す」こと自体が命懸けだったわけです。

少し前なら、直接的に上司に物申すことができなかったので、

労働組合がありました。

今、やっと個人が上司に直接に物申すことができる時代になりました。

「最近の若い者は、権利ばかり主張して義務を果たさない」という人がいますが、

こういう人は、自分一人で権利を主張することもできない人ばかりです。

もちろん、権利を主張するのが当たり前となると、

そこで新しいジレンマが生じてきます。

どうやったら無駄な争いを起こさずに、

権利を主張するのかといった方法論が生まれます。

それがアサーションであり、交渉学です。

ですが、日本はまだそのレベルではありません。

日本の99%は中小企業ですが、

中小企業において、労働法が全うに守られているところは、

どれだけあるか、です。

日本は、まず権利を主張するのが当たり前になることが必要です。

少なくとも、権利を主張すること、行使することに対する、

罪悪感は取り除きましょう。

【実践編】

1 主張していない権利をあげてみましょう。

2 権利を主張することに対する罪悪感がないかどうか、を確認しましょう。

参考記事

挑戦するときに、許容損失を定める。

過去の嫌な出来事に、縛られてしまっていませんか。
自己肯定感を高く持ち続け、前に進み続けるための
ご興味のある方は、ご登録くださいね。
マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

依存させるのは、技術が未熟な証拠【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチの目的は、クライアントが本当に達成したいゴールを見つけることです。 ゴール達成に向けて動いてしまう、そういうゴールを見つけてもらうことです。 そして、そのために、脳と心の使い方を身につけてもらう …

no image

挫折をするコーチング的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 挫折は、心理的な出来事です。 たとえば司法試験受験をしないと決めた時、 それを挫折と言うか、選択というかは自分次第です。 あえて「挫折」という名札を選んだのであれば、 その名札に意味がある …

no image

SNSは、自己評価の練習のためにある。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

その投稿、ちょっと待った! アップする必要を感じない友だちのSNS4選!「手料理の写真」今や誰もがひとつくらいはアカウントを持っているSNS。友だちの日常を写真付きで見ることができるし、自&#8230 …

no image

ブラック企業はつぶせばいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

井戸実社長「ブラックバイトなんか辞めればいい」発言に、杉村太蔵が「強者の理論」と反論仙台市国分町のバーでアルバイトをしていた男子大学生が11月17日、未払いの賃金や慰謝料など計210万…& …

no image

頭を柔らかくしつつ、行動をするには?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ネガティブ感情は、特定の行動へと人を駆り立てます。 ポジティブ感情は、簡単にいえば頭を良くします。 では、頭を良くしながら、行動を駆り立てるには、どうすればよいのでしょうか。 もう、聞き飽 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー