パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

好きなことをする以上の、カウンセリングはない。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:2016年3月30日 更新日:

【理論編】

好きなことというのは、無駄だと思えることが多いものです。

 

ルービックキューブがどれだけ早く解けても、

ほぼ無意味です。(世界一、日本一になれば別でしょうが。)

それでも、心理に与える影響は、とてつもなく大きい。

【1】好きなことをすることで、自分を取り戻せる。

好きなことをすること以上の、カウンセリングはありません。

好きなことをすることで、自分らしさを取り戻せるのです。

それをすることによって、元気になることです。

つまりは、遊びです。

結果ではなくて、すること自体が報酬となっているのです。

この意味で、好きなことをすることは無駄なことではありません。

【3】拡大―形成仮説

また、「拡大-形成仮説」によれば、

人間はポジティブ感情によって、

自分の資源を増やすのではないか、と言われています。
つまり、一見無駄だと思えることでも、

それは将来に備えた資源を集めることに

つながっている可能性があるのです。

ですから、好きなことをするときは、

気兼ねなく思いっきり没頭しましょう。

それが無駄なことではなく、

将来への投資だと思えばいいのです。

【実践編】

1 「好きなことをするのは投資」または「セルフカウンセリング」と考えて、
好きなことをしましょう。
例:詰将棋は、論理的思考を鍛えるための投資だと思って、思いっきり詰将棋を楽しむ。

2 好きなことをしたことで、自分の資源となっているものを書き出してみましょう。
例:心理学を趣味で勉強し続けたことで、初対面の人とも信頼関係を築きやすくなっている。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

被害体験をプラスに変えるためにするべきこと。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ”今までの自分ではできないこと”に 一歩ずつ踏み出していくことで、 今までの自分が認識できるようになります。  他府県に出ることで初めて、 ある言葉が方言だったことに気がつくのと同じです。 …

no image

最高の弱みが、最高の強み【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

中居CM「音程正しいのに音痴」SMAPの中居正広(43歳)が、人気アイドル育成ゲーム『アイドルマスター シンデレラガール』」のリズ……….≪続きを読む≫ [アメーバ …

no image

転校の仕方と、転職の仕方は似ている?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

上手に転校するためのポイントとは?子どもがいじめや不登校に悩んでいる場合、環境を変えるため転校をするのもひとつの選択肢。転校を円滑に進……….≪続きを読む≫ [アメ …

no image

パワハラ被害体験は、プラスに変えられる。

パワハラなんて受けないほうがよいに決まっていますが、 それをプラスに変えることはできます。   無駄にしないという意味ではなく、 プラスの資産に変えられるのです。   【1】目標達 …

no image

自分を変えるは、ゴールにしないほうがよい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自分を変えることをゴールにしても、 自分を変えることはなかなか難しいものです。 1日に1つ記事を書く事をゴールにしていたら、 1つできるかどうかもわかりません。 しかし、1日に10個記事を書く事をゴー …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー