パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

転校の仕方と、転職の仕方は似ている?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

上手に転校するためのポイントとは?
子どもがいじめや不登校に悩んでいる場合、環境を変えるため転校をするのもひとつの選択肢。転校を円滑に進……….≪続きを読む≫

【理論編】

 転校の仕方について書かれた記事です。

 しかし、これは転職についてもまったく同じでしょう。

 ポイントは3つ、書かれていました。
 1 担任に転校することを伝えておく。
 2 事前に転校先の様子を見る。
 3 前の学校の悪口は言わない

 転職することに決めたときも、

 上司に話しを通しておき、転職先の見学をする。

 そして、当然に前の職場の悪口は言わない。
 
 

 心理学の実験で、

 たとえば「彼はケチだ」と言っている人は、

 ケチだと思われるという実験があります。

 AさんがBさんについて語っている内容を、

 そのままCさんは、Aさんに対して抱くということです。

 悪口を言っている人は、嫌な奴だという印象を持たれるわけです

 

 あなたが、前の職場について「最悪な場所だった」と言っていると、

 あなたが最悪の人だと思われてしまう可能性があります。

 ですから、前の職場について、多くを語らないほうがよいですね。

【実践編】

1 自分が、他人からどう思われたいかを考えましょう。
  例:頭のよい人だと思われたい。

2 その場にいない第三者について、そのように褒めましょう。
  例:「Cさんはすごく賢いんだよ」という。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

パワハラ加害者に、評価されないのはよいこと。

パワハラの加害者たちから、嫌われるのはよいことです。 あなたが、軽蔑しているような相手に、 あなたは高評価を得たいでしょうか? 他人を攻撃することを楽しむ人たちに、 好かれたいでしょうか? &nbsp …

no image

いじめ・嫌がらせの被害体験を克服するためには?被害を克服するためのゴール設定

いじめ・嫌がらせ体験の悪影響を受けないようにするための、 ゴール設定には2つの条件があります。 この2つの条件を満たすゴールを設定することで、 いじめ・嫌がらせ体験から悪影響を受けないで生活できるよう …

no image

好きなことをする以上の、カウンセリングはない。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 好きなことというのは、無駄だと思えることが多いものです。   ルービックキューブがどれだけ早く解けても、 ほぼ無意味です。(世界一、日本一になれば別でしょうが。) それでも、心理 …

no image

自分にノルマを課すのはなぜ?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ブログ記事を1週間で500アップするという、 物理的に不可能と思われるゴールを掲げています。 なぜ物理的に不可能かと思われるかといえば、 単純計算しても、一日に72記事アップしなければならないからです …

no image

ゴール達成状態をリアルにする。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「DEATH NOTE」に、また最近ハマっています。 夜神月のセルフトークは、よい見本になります。 夜神月が、 南空ナオミの名前を聞き出そうとするときのセルフトークは、 「もうそれしかない・・・僕なら …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。