パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

正しいことをするための、現実的な方法論【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

最近、新しいことへの挑戦をしていなかったので、

今日は少し挑戦をしてみました。

どんな結果になるのか、楽しみです。

【理論編】

職場のハラスメントを受けている人は、すごくよい人が多い。

ハラスメントを受けているのを自分の責任と思い、

自分を変えようとするか、会社をよくしようとして、動き出す人がほとんどです。

でも、その前に自分の安全を確保することをお勧めします。


会社を変えようとするのは、

転職・独立できるという条件が整ってからでも、遅くはありません。

具体的に言えば、職場でのハラスメントを発見したら、

すぐに転職エージェントに登録しましょう。

転職活動をするのが時間的に厳しくても、

あなたの代わりに、エージェントが頑張ってくれます。

ちなみに、私はエージェントの回し者ではありません。

自分の安全を確保すれば、

あなたは自分の信念に沿った行動をとることができます。

自分が正しいと信じることをすることができるようになります。

人間が長期的な視野に立つことができる「停止・計画モード」になることができるのは、

リラックスしているときだけです。

自分の足元に火が付くかもしれないときに、

冷静に、長期的な視野に立って自分や会社の改善に取り組むのは、

かなり難しいことなのです。

【実践編】

1 職場にハラスメントがある場合は、まずは安全確保を行いましょう。
  最悪の事態が生じた場合にどうなるかを想像して、それに耐えられるかどうかを考えましょう。

2 最悪の事態に現状では耐えられないのなら、安全確保の方法を考えましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラを受けて会社を辞めたいが、辞めるのが悔しいなら

パワハラ被害は、とても屈辱的なものです。 「会社を辞めたい」という思いと、「なぜ自分が辞めなければならないのか」という思いが錯綜します。 もし、あなたがこの気持ちになっているなら、次のように考えてくだ …

あなたが抵抗できないのは、精神的な攻撃(モラル・ハラスメント)を受けているからです。

下記の本は、本当にお勧めです。 ものすごく太い本ですが、 必ずご一読ください。   モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない   自分が置かれた状況を認識できるだけで、 人 …

no image

パワハラを受けているときに、自己肯定感、自己効力感を保つ方法

パワハラを受けると、誰でも自己肯定感や自己効力感が下がります。 自分の人格・性格、能力に対して自信を持てなくなるのです。 自己肯定感・自己効力感が下がれば下がるほど、パワハラ解決に向けた行動が難しくな …

no image

パワハラで退職に追い込まれる前に

パワハラは、加害者が圧倒的に有利です。   多くの場合は、被害者が退職することになり、 加害者を処分さえ受けないことがあります。   これは、パワハラ問題が、 会社にとっても、 な …

no image

会社と戦うには証拠が必要【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

パワハラと戦う選択肢を選んだ場合、 何よりもすべきは、証拠集めです。 個人が会社と戦う場合は、 何よりも味方につけるべき存在、 それが国家権力です。 国家権力のうち、行政と司法は、 あなたが動くことに …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー