パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

煙が出ているのだから、当然に危険【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

ボールプールで、

少しはしゃいだだけなのに、

すごく身体が休みを求めています。

【理論編】

学校でもそうですが、いじめは隠れて行われます。

それが、表面化した時点で、かなりまずい状態です。

ですから、職場で、いじめ・嫌がらせが表面化している会社は、危険です。

それが見えるという時点で、緊急事態です。
会社の中で煙が出ているのに、危機感を持たない人はいません。
ハラスメントが見えているのに、危機感を持たないのはおかしいことです。

その被害者がたとえあなたでなくても、

あなたは転職・独立の準備を始めたほうがよいでしょう。

いつ、あなたがその対象になるかはわからないからです。

もちろん、職場改善に取り組むとしても、その準備は必須です。

あなたの安全を確保するためです。

転職・独立の準備が整い、安全確保ができ、

「私は辞めることになっても、困らない」という状況ができれば、

自信を持って環境改善に取り組めるでしょう。

【実践編】

1 職場いじめ・パワハラなどのハラスメントがあるかどうかを、確認してみてください。

2 もし、それが表面化しているなら、転職や独立を真剣に考えましょう。
  それは、あなたを守るために必要なことです。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ被害に遭っていても、高いエフィカシーを維持する方法

今回はコーチング編です。   パワハラ被害に遭いながら、高いエフィカシーを保つのは簡単ではありません。 そもそも、セルフイメージは、他人の言動によって作られています。 パワハラという、負のア …

no image

「いい人」は、目的思考を持つことで、自分を守れるようになる。

「いい人」が損をする社会です。 しかし、「いい人」でも損をしない人は、います。 それが「自己利益の関心」が高い人です。 ですが、「いい人」は「自己利益」に対して、嫌悪感があります。 これを取り除くため …

no image

パワハラを解決したいなら、代理人を立てさせないこと。

パワハラをストップさせるためには、「代理人を立てさせないこと」が大事です。 バワハラは心理戦だからです。加害者に「コイツと関わると、自分がやばい」と思わせたらパワハラはなくなります。 このような心理戦 …

no image

自分も変わってきた金城さん

 沖縄でコーチをされている    金城将士(きんじょうまさし)さんに、    インタビューしました。        インタビューを申し込んだのは、    6月29日(木) …

no image

パワハラに対して法的手段を取れるのは、「ケンカ慣れ」している人。

あなたは、「ケンカ慣れ」していますか? もしそうであれば、加害者に対して法的手段を取ることも視野に入れましょう。 もし「ケンカ慣れ」していないなら、法的手段での解決は、きっとあなたに向いていません。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。