パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

煙が出ているのだから、当然に危険【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

ボールプールで、

少しはしゃいだだけなのに、

すごく身体が休みを求めています。

【理論編】

学校でもそうですが、いじめは隠れて行われます。

それが、表面化した時点で、かなりまずい状態です。

ですから、職場で、いじめ・嫌がらせが表面化している会社は、危険です。

それが見えるという時点で、緊急事態です。
会社の中で煙が出ているのに、危機感を持たない人はいません。
ハラスメントが見えているのに、危機感を持たないのはおかしいことです。

その被害者がたとえあなたでなくても、

あなたは転職・独立の準備を始めたほうがよいでしょう。

いつ、あなたがその対象になるかはわからないからです。

もちろん、職場改善に取り組むとしても、その準備は必須です。

あなたの安全を確保するためです。

転職・独立の準備が整い、安全確保ができ、

「私は辞めることになっても、困らない」という状況ができれば、

自信を持って環境改善に取り組めるでしょう。

【実践編】

1 職場いじめ・パワハラなどのハラスメントがあるかどうかを、確認してみてください。

2 もし、それが表面化しているなら、転職や独立を真剣に考えましょう。
  それは、あなたを守るために必要なことです。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ・職場いじめを受けた、あなたが100%悪いのか?

パワハラ・職場いじめ問題において、 誰かが100%悪いということはありません。   私は加害者が95%悪いと思っていますが、 それでも被害者側にも5%の非があると思っています。   …

no image

パワハラ・職場いじめを克服して、自分に自信を持つ。

 パワハラ・職場いじめを克服するには、    自分の安全確保が第一です。        たとえば、あなたが上司からパワハラを受けていて、    それに対して、そ …

no image

職場のハラスメントに取り組むべきは誰か?【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】 職場いじめ・パラハラ・セクハラが、 放置される会社に未来などありません。 あなたがその被害を受け、 または、 他の人が被害を受けていることに気づいたら、 あなたが考えるべきは「どうやったら …

no image

味方は1人、いればいい。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】  人は、味方がたった1人いるだけで、  変わることができます。  もちろん、その味方というのは、 ”何があってもあなたの味方でい続けてくれる人”のことです。    多くの人は、最初は応援し …

no image

パワハラを友人にグチっても何も変わらないが、一人で抱え込むよりはマシ。

パワハラに対して、友人に愚痴を言っても何も変わりません。 しかし、一人で抱え込むよりは、絶対にいい。 誰かに打ち明けることができるのは、一人で抱え込むより、よいことです。 — 三國雅洋:パワハラ解決コ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。