パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自分に自信を持つ簡単な方法【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

これから、家族で遊びに行きます。

本格的に雪が降り出す前に、

遠出をしておく作戦です。

【理論編】

職場でハラスメントを受け始めたら、

転職か独立に向けて行動を起こしましょう。

交渉学で、最も大切なものはBATNA(交渉が決裂したときのもっともよい代替案)です。

交渉が決裂した場合に、自分が取る選択肢を持つことが、何より大切です。

これを持たずに交渉はできません。

転職・独立をするという選択肢を持つから、

ハラスメントに対して堂々と対応できるようになるのです。

挑戦の基本は、許容損失を定めることです。

自分のセーフティーネットを定めることことで、

新しい挑戦ができるようになります。

職場におけるハラスメント対策も、

まずあなたが取り組むべきはセーフティーネットの構築です。

「退職することになっても私は困らない」という状況を作り出すことで初めて、

ハラスメントに対して向かっていけるのです。

上司や同僚からのハラスメントを我慢する理由は、

退職できない理由があるからでしょう。

そして、退職できない理由は、ほとんどの場合は安定が脅かされることです。

つまりは、先に安定した土台をつくることができれば、

あなたはハラスメントに対しても、しっかりと対応できるようになります。

【実践編】

1 職場いじめ・いやがらせ・パワハラ・モラハラが出ているなら、
  転職・独立に向けて、今、できることを始めましょう。

関連記事

 挑戦するときに、許容損失を定める。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「have to(~しなければならない)」を排除すると、動き出せる。

会社を辞めたいのだけれど、 辞めるための準備をする時間を持てないとき、 もしくは、終業後に疲れすぎているとき、 あなたにしてほしいことがあります。   正確に言うと、止めてほしいことがありま …

no image

パワハラ加害者に下げられた自己肯定感は、解決に向けた行動によって取り戻せる。

パワハラ加害者はあなたに呪いをかけてきます。あなたを怒鳴り、無視し、陰口を言って、あなたの自己肯定感を下げようとします。 そのような言葉が気になるのは仕方がありません。悪口を言われたら、誰でも気になる …

no image

パワハラを行政に相談するときは、事前に電話をしておくとスムーズになる。

パワハラについて、労働局に相談に行くときなどは、まずは電話をしてみましょう。 電話をすることで、相談がスムーズに行くようになるからです。   相談受付ができる曜日、時間帯、場所などの確認もで …

no image

いじめ・嫌がらせを受ける「優しい人」のための、相手を傷つけない話し方

いじめ・嫌がらせを受ける人は、「優しい人」が多いです。 故意に人を傷つけることに、激しい嫌悪感を持っています。 たとえそれがパワハラ等の加害者であったとしても、傷つけることが怖くてできないのです。 で …

no image

職場のハラスメントに取り組むべきは誰か?【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】 職場いじめ・パラハラ・セクハラが、 放置される会社に未来などありません。 あなたがその被害を受け、 または、 他の人が被害を受けていることに気づいたら、 あなたが考えるべきは「どうやったら …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー