パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

2つの質問で理性を働かせる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

メルマガ読者限定で、

「私のレッスン生による無料コーチング」を募集しました。

すぐに応募いただいた方が数名いらっしゃいました。

こういう小さいチャンスをつかめる方が、

大きなチャンスをつかめるのだと思います。

理性で「ほぼノーリスク」と思っていても、

なかなか行動に移せないものですからね。

【理論編】

「許容損失の原則」というものがあります。

 連続起業家について研究している、

 サラス・D・サラスバシ教授が唱えている、

 連続起業家の思考法の1つです。

 

 連続起業家は、

「このリスクは許容できるか」を考えて、行動の基準とします。

 

 人は、リスクについて考えているようで、

 実はリスクについて考えている人は、少ないものです。

 たとえば、先ほどの無料コーチングは、ほぼノーリスク。

 売り込みをかけられるという恐れは、もちろんあります。

 しかし、それは大したリスクではないでしょう。

 

 でも、申し込みをしてくる人は、やっぱり一部なんです。

 リスクではなくて、漠然とした不安で、

 判断してしまうんですね。

(もちろん、タダでもいらないものはあるでしょうけれどね。)

 最終的に結論を下すのは、もちろん感情です。

 しかし、その前に理性的に判断することが、大切。

 ですから、次の2つの質問を考える癖をつけましょう。

1 「この行動を起こすことで、自分は何を失う可能性があるか」

2 「その損失を、私は許容できるか」

 感情に従うのは、この2つを考えてからでもいいんです。
  
【実践編】

1 あなたが魅力的だけど、不安を感じている行動を1つ取りあげましょう。

2 2つの質問をしましょう。
  「この行動を起こすことで、自分は何を失う可能性があるか」
  「その損失を、私は許容できるか」

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自分の業界のパワハラ事例を調べておこう

あなたの業界のパワハラ事例を調べておきましょう。   そうすることで、 会社に対して、 パワハラを放置することが、 どれだけ大きな問題になるかを、 教えやすくなります。   【1】 …

no image

「have to(~しなければならない)」を排除すると、動き出せる。

会社を辞めたいのだけれど、 辞めるための準備をする時間を持てないとき、 もしくは、終業後に疲れすぎているとき、 あなたにしてほしいことがあります。   正確に言うと、止めてほしいことがありま …

no image

ボランティア活動をしている人のほうが、ビジネスに向いている。

パワハラ被害を受けていて、転職も難しい方には、副業・起業を考えるようにお伝えしています。 もちろん、転職活動を止める必要はありません。 転職活動を続けながら、副業・起業に向けた行動もとってもらいたいの …

no image

パワハラの相談相手は誰にするべきか?

パワハラの相談相手は誰にするべきでしょうか? 先に結論を言ってしまうと、専門家です。 同僚や友人などに相談してはいけません。 その理由を、具体的にお伝えします。   【1】パワハラ問題は複雑 …

no image

パワハラで仕事を辞めたいけれど、辞められないなら、するべきこと。

パワハラを受けて仕事を辞めたい。 しかし、辞められない。 こうなると多くの人が、身動きが取れない状態になります。 そして、「耐える」という選択肢を選びがちになります。   しかし、そのような …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー