パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

ボランティア活動をしている人のほうが、ビジネスに向いている。

投稿日:

パワハラ被害を受けていて、転職も難しい方には、副業・起業を考えるようにお伝えしています。

もちろん、転職活動を止める必要はありません。

転職活動を続けながら、副業・起業に向けた行動もとってもらいたいのです。

そうであっても「自分には無理だ」とおっしゃる方が多数です。

おそらくそれは「ビジネス=戦争」という刷り込みのせいだと思っています。

【1】ビジネスは、社会貢献である

社会的には「ビジネス=戦争」という刷り込みがあります。

「経営戦略」、「事業戦略」、「マーケティング戦略」など、経営に関する言葉は戦争に関する言葉ばかりであり、この「戦争の喩え」が無意識に「ビジネス=戦争」という刷り込みを作っています。

しかし、ビジネスの本質は社会貢献です。

社会の人々が望んでいる価値を提供することであって、本質はボランティアと同じです。

【2】ビジネスとボランティアの違い

ビジネスとボランティアの違いは、たった1つです。

それは「価値交換」が仕組みとして用意されているかどうかです。

ボランティア活動は、一方的に価値提供をすることが前提とされています。反対から言えば、価値交換が予定されていないため、価値交換の仕組みが用意されていません。

一方で、ビジネスは価値交換が予定されているため、そのための仕組みが存在します。たとえば、自動車販売会社が町の草むしりというボランティア活動をした場合、その「草むしり」という行為自体は同じです。しかし、自動車販売の仕組みが用意されていることによって、そのボランティア活動は単なるボランティア活動ではなくなります。

【3】「価値交換」の仕組みを作るだけでいい

ビジネスとボランティアの違いは、価値交換の仕組みの有無です。

ですから、ボランティアをビジネスにしたければ「価値交換の仕組み」を用意すればよいのです。

あなたが傾聴ボランティアをしているなら、たとえば別に有料の「傾聴ボランティア講座」などを用意しておくのです。

そうすることで、あなたのボランティア活動はすべて自然とマーケティング活動になります。

今までどおりボランティア活動をすればよいのです。

それがすべて、ビジネスのための活動に自然と繋がります。

【4】ボランティア活動をしている人は、ビジネスに向いている

ボランティアとビジネスを分けるのは、「価値交換」の仕組みの有無です。

そして、価値交換の仕組みさえあれば、すべてのボランティア活動はビジネスの活動となります。

ただボランティア活動をすることが、自然とビジネスにおけるマーケティング活動になるのです。

ですから、ボランティア活動をしている人ほど、ビジネスがしやすいのです。

ビジネスとボランティアの本質が社会貢献であるからこそ、ボランティア活動をしている人のほうがビジネスに向いています。

ですから、「私にはビジネスは無理だ」なんて思わないでください。

ただ「価値交換」の仕組みを用意するだけで、あなたもビジネスを始められます。

もし転職ができずに困っているなら、ぜひ今あなたがしているボランティア活動をもとに、ビジネスを始めてください。

あなたならできます。

パワハラ脱出 副業・起業プログラム
(一般)副業・起業コース コーチ副業・起業コース 料金は、個別説明会(無料)にて公開します。 お申し込みは、下記のフォームからお願いいたします。 お問い合わせは、こちらをご利用ください。 プログラムに詳細説明は、このページの下部にあります。 なお、このプログラムについては、電子書籍・有料動画プログラムもあります。金銭面でご不安な方は、こちらをまずご利用ください。 【電子書籍】 パワハラ・職場いじめを脱出するための副業・起業プログラム 【動画プログラム】 実践!パワハラ・職場いじめを脱出する『副業・起業プログラム』 【個別説明会お申し込みフォーム】 【厚労省は副業を促進している。】 厚生労働省は平成30年1月に副業・兼業についての新しいガイドラインを出しました。 それが『副業・兼業の促進に関するガイドライン』です。 【このプログラムの対象】 このプログラムは、次のような方を対象としています。 パワハラなどによって、退職・転職を考えている。 職場内での人間関係に疲れている。 年齢のため転職することが難しい。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


  1. 島津 より:

    私はボランテァア活動とまではいきませんが、陸上関係のお手伝いをしています。
    記事を見させて頂き、価値交換の仕組が詳しく教えて頂きたいと思いました。
    宜しくお願い致します。

  2. 島津 より:

    価値交換の仕組詳しく教えて頂きたいと思いました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

書評-『LAW(ロウ)より証拠』

今回は法律編です。 『LAW(ロウ)より証拠』という書籍をご紹介します。 http://amzn.to/2orBY4k   法律関連の問題を自力で解決したい方には、必須の本と言えるでしょう。 …

no image

あなたへのパワハラがエスカレートする理由

個別メール相談のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら   パワハラをされる人に、共通点はありません。 しかし、パワハラを受け続ける人には共通点があります。 …

no image

パワハラを放置する会社からは、今すぐ脱出しよう。

パワハラを受けて会社を辞めるのは、たしかに悔しい気持ちになるでしょう。 なぜ加害者が仕事を続けて、自分が辞めなければならないのかと、普通は思います。 しかし、そのような気持ちを持ちながら辞めて「辞めて …

no image

職場で嫌がらせを受けるのは、嫉妬が原因

  職場で嫌がらせを受ける原因で、 もっとも多いと思われるのは、嫉妬です。   嫉妬が原因のパワハラは悲惨です。 嫌味・悪口・陰口という形でされるので、 直接的な証拠が残りにくく、 …

no image

パワハラに対抗しても、何も変化しないかもしれない。しかし、何もしなければエスカレートする。

反論をしたり、反撃をしても、何も変わらないかもしれません。 むしろ、いっそう加害行為が悪質になる可能性もあります。 しかし、何もしなければ、必ずエスカレートします。   【1】反撃しても、必 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー